【あさイチ】40代からの脳梗塞の予防法とは?最新の治療法とは?

こんにちは!

すべての人に健康になってもらいたい、ちゃママです。

2017年9月11日放送のNHKあさイチでは、「特集 40代からの脳梗塞対策」と題して、40代からの過ごし方がカラダにとっていかに重要か、脳梗塞にならないための予防法、最新治療法などが紹介されました。

「まだ若いし~」「わたしは大丈夫~」

これが一番怖いです!

視聴者やスタジオのみなさんの疑問は、わたしたちの疑問

国立循環器病研究センター医師、山本晴子さんが、スタジオで次々と答えて下さいました。

要チェックです!

目次

更年期のカラダの変化が原因!?

脳梗塞とは、脳の血管の一部に血のかたまり(血栓)が詰まることで、その周りの脳細胞が死んでしまう病気です。

寝たきりの原因第一位にもなっている非常に怖い病気なのです。

脳梗塞患者数を見ると、40代、50代から患者が増えてきます。

そう!この時期は、女性の更年期の時期なのです!

要注意!更年期の高血圧

今年6月に脳梗塞を発症した斉藤さん(仮名・48)

5年前から更年期の症状を感じ始めました。

健康診断の結果でわかったのは「高血圧」

以前は115だった最高血圧が、140前後の高い値が続くようになりました。

「痩せたら治る」と思っていましたが、今年は170を記録し、精密検査を受けるように警告されていました。

そのわずか10日後、斉藤さんは脳梗塞を発症してしまったのです。

一体なぜ、更年期の高血圧が脳梗塞につながったのでしょうか?

女性ホルモンのエストロゲンは、血管を守る働きがあります。

更年期になるとその分泌が減少していきます。

すると、血管のしなやかさが失われ、固くなります。

これが動脈硬化です。

動脈硬化が進行すると、全身に血流を回すのに負荷がかかるため、血圧が上がります

高血圧の状態が続くと、血管の壁が傷つきやすくなり、そこにコレステロールなどの成分がたまることでプラークという膨らみができます。

プラークが破れるとそこに血栓が作られます。

その血栓がはがれて、脳の血管をつまらせると脳梗塞が引き起こされるのです。

斉藤さんは、更年期で血圧が高くなっていたことに目を向けなかったことを、後悔しています。

「自分の(カラダの)変化にきちんと向き合えば良かった」


<スタジオ>

「女性は若いときに低血圧だったために、”自分はずっと低血圧だ”と信じている人が多い。ところが、更年期から血圧が急上昇する人が多い」

女性の高血圧の患者の数。

「妊娠、出産のときに一時的に高血圧になった人、尿たんぱくが出た人は、更年期高血圧になりやすいと言われている」

男性の高血圧の患者数は、30代から多い。

「男性は、女性ホルモンに守られていないので、若いときから上がる人は上がる」

まずは、自分の血圧を知ることが大切です。

高血圧は、最高が135~、最低が85~(mmHg)なので、この数字を超えたら病院へ。
(なお、病院では最高140~、最低90~)

いつ測るのがいいの?

朝一番のあまり活動していないときに測る血圧がベースになる。日中でも5分くらいゆっくりしたときに測るのが、安定した血圧になる」

自覚症状はあるの?

自覚症状はあまりない。実はわたしも高血圧で薬を飲んでいる。3~4ヵ月様子を見たが下がらなかった。
わたしの場合はストレスで上がった気もするが、薬は良く効く。塩分を控えたり、運動するなどして薬を使わないで下げる人もいる。
でも、よっぽどの努力をしないと血圧は下がらないので、一度飲み始めたら長期で飲んでいくしかない」

病院へ行くと「生活改善をする」「薬にする」などのアドバイスをもらえるので、高血圧のかたは診察を受けましょう。

心臓が原因に!不整脈に要注意

6年前に脳梗塞を発症した松堂則子さん(73)

大きな病気はしたことがなく、健康には自信がありました。

異変があらわれたのは、買い物の帰り。

左手に持っていた買い物袋が、地面に落ちました。

片腕にまったく力が入らず、曲げることすらできなくなっていました。

脳梗塞の症状でした。

急いで家まで帰り、自分で救急車を呼びました。

すぐに救急隊がかけつけ、病院に運ばれました。

松堂さんの脳梗塞の原因。

それは、「心臓」にありました。

心臓が原因で脳梗塞になるとは、一体どういうことなのでしょうか?

心臓には4つの部屋があり、一定のリズムで動いています。

しかし、あるとき左心房の収縮が不規則になり、細かく震える心房細動という不整脈が発生します。

その結果、左心房の中の血液がよどみ始めます。

すると、その血液が固まりやすくなり血栓が生じます。

その血栓が血流にのって脳に運ばれ、血管を詰まらせると脳梗塞が引き起こされるのです。

一命をとりとめた松堂さん。

退院したいまも不整脈がありますが、薬で血栓ができないようにしています。


<スタジオ>

スタジオゲストの磯野貴理子さんも、心臓が原因の脳梗塞でした。

「自覚症状はない。”そういえば、心臓がドキドキ打つけど、ただの動悸かな?”と思っていた」

普段の生活の中でこんな症状が出たら、要注意です。

心房細動による不整脈かどうか、簡単に知る方法は?

「動悸(ドキドキ、ハァハァ)したときに、脈をとることです。
手首を反らせて、親指の下あたりに指を3本そろえて当てます」

「このまま15秒くらい当てて、リズムを数えます。4倍すると1分間の脈拍になります。
不整脈が気になる人は、1分くらい当ててみて、脈がリズムよく打っているか確認するといい」

不整脈だと脈は飛ぶの?

「飛ぶ人もいる。心房細動の場合は、トッ、トトッ、トー、トッ、トッ…みたいな感じで不整になる。
また、トン、トン、トンとなっているのに、一つ飛んでまたトン、トン、トンという不整脈もある」

触っていたらわかる?

「わかると思います」

脈が速くても、一定のリズムを刻んでいれば問題はない?

「問題ない」

家庭用の血圧計でも、不整脈(不規則脈波)がわかる血圧計も売っています。

若くてもお酒の飲みすぎは注意

お酒の飲みすぎは良くない?

「原因はよくわかっていないが良くない。アルコールを飲むことでいびきをかいて寝る人がいるが、睡眠時無呼吸になっている。
無呼吸になると心臓に負担がかかる。大量飲酒したあとは、不整脈、とくに心房細動が出やすい」

飲酒の目安はこちら。

貴理子さんは倒れる前は飲んでいましたか?

「適量をはるかに超えて飲んでいた。倒れてからはお酒をやめた。飲むのが怖くなった」

お酒を飲まないほうが脳梗塞になりにくい?

「お酒だけがリスクではないが、大量飲酒を繰り返すと脳梗塞を起こしやすくなる」

専門医が実践!カンタン予防法

高血圧の薬を飲んでいるというスタジオにいらした山本先生を訪ねました。

先生の予防法を3つ紹介。

ちょっと早歩き

病院での会議を終えてついていくと、廊下を速く歩いています。

「普通に歩くよりも、速く歩くほうが運動強度が高まっていい。
少し息があがるくらいの運動を10分以上くらい続けるのがいい
という研究結果も出ている」

食物繊維を多めに

お昼はコンビニのごはん。ごはん系と野菜1品。

どんなに忙しくても食物繊維は多めにとっている。

食物繊維が脳梗塞の予防にいいという研究結果も出ている。どうしても野菜不足になりがちなので、野菜を1品足すことを注意するといい」

水分はしっかりと

水分不足で血液がドロドロになると、脳梗塞につながることもあります。

1日の目安は、水1~1.5リットル

食事のたびに300㏄を飲むと、食事3回で900㏄になる。食事のタイミングで水分補給しておくのは重要」


<スタジオ>

すごく特別はことはしていませんでした。

「まったく運動しない状態を1とすると、少し運動するだけでリスクは下がる
脳梗塞を起こすリスクとしては、どれだけ激しい運動をしてもあまり変わらない」

どんな運動がいいの?

「何かしているところに、プラス10分くらい運動を続けるのがいい。全部合わせて1日に1時間くらい、普段の生活よりも運動するのが一番いいと言われている。10分よりも短くてもいいので、少しずつ運動を足したり、やっている動作を強くすることが重要」

血流を良くして血栓を作りにくくするということ?

「運動療法というのはいろんな効果がある。血圧も下がるし、体重もコントロールできる」

同じ姿勢をとっていると、脳梗塞になりやすい?

「例は少ないが、エコノミークラス症候群から脳梗塞を起こすこともある。じーっとしているのは良くない」

貴理子さんは、毎日ボウル1杯のサラダを食べているそうですが…

「食物繊維をとることで、血糖値も上がりにくくなる。糖尿病も血管に対して悪さをするので、糖尿病の人も脳梗塞になりやすい」

視聴者からのFAXを紹介

更年期の症状を感じ始めた40代半ばの女性。
片頭痛と脳梗塞の関係は?

「片頭痛のような発作を起こしたあとに脳梗塞を起こすということも稀にはあるが、ほとんどの人の片頭痛はあまり関係ないと思っていい」

頭痛から脳の病気がわかることもある?

「出血したときは、突然強い頭痛が起こる。頭をハンマーで殴られたくらい痛いと言われている」

40代の女性。普通に家事をしていたら左手のしびれ、ろれつが回らなくなったが、救急車を呼ぶほどでもないと安静にしていた。その後はもとどおりの生活をしている。
あれは脳梗塞だったの?

「手のしびれだけだったら脳梗塞は疑わないが、ろれつが回らないのは脳梗塞の可能性が高い」

血栓が詰まったけど、取れたということ?

「そういうことはあります。一過性に症状が出て、また無くなるということがある。一番困るのは、そういう軽い症状でも脳梗塞や前触れの発作が起きると、そのあと本当の脳梗塞を起こす可能性が高くなる
一度脳梗塞を起こした人には、必ず再発予防の薬を飲んでもらっている。近くの病院に行った方がいい」

血栓ができやすい人ということ?

「なんらかの原因が隠れている可能性がある」

一度できた血栓はどこかに残っているもの?消えてなくなる?

「いろんな場合がある。残ることもあれば、流れてなくなることもある。ただ、一度詰まると周辺の脳組織が死んでしまう。一度死んだ脳組織は回復しない

劇的改善!広がる最新治療法

脳梗塞はどんな風に進むのでしょうか。

赤い枠の中は、脳細胞が死んでしまっている部分です。

時間が経てば経つほど、範囲が広がっていきます。

範囲が広がるということは、命の危険が高まり、後遺症が残る可能性も大きくなります。

脳梗塞は、時間との戦いなのです。

t-PA

時間が早ければ「t-PA」という点滴を使った治療ができます。

t-PAは、詰まった血栓を溶かし、血流を回復させることができます。

ただし、発症から4.5時間以内に治療しなければなりません。

「最近、手術や大きなけがをした人、過去に脳出血を起こした人、脳梗塞の範囲が広すぎる人など治療を受けられない人もいる

血管内治療

4.5時間を過ぎた場合でも、新しい治療法がある。

それは、血管内治療

血管内にカテーテルという管を入れて、血栓を直接取り出す方法です。

まず、脚のつけ根から血管内に管を通します。

血栓のある場所まで管を通したら、金属でできた網目状の器具「ステント」を広げます。

そこに血栓を引っかけるのです。

実際に取り出された血栓。

この方法による血栓の回収率は、ここ数年で80%にまでのぼっています。

血管内治療が有効なのは、発症から8時間以内

症状が現れたらすぐに病院に行くことが重要です。


<スタジオ>

運ばれた病院全部でやっているわけではない?

「難しい治療なので、数年間のトレーニングが必要で、専門医のテストをやって合格した医師だけができる。地域によっては手術できる病院が少ないところがある」

治療を受けられる病院は、こちらに掲載されています。

日本脳神経血管内治療学会
http://jsnet.website/

(と番組内で紹介されましたが、このHPで病院が探しづらいと思ったのは私だけでしょうか?
「HOME→専門医制度→研修施設名簿」で、指導医がいる病院はわかりますが…そこでいいの?)

カテーテルの場合、血管が弱っていると治療が難しいのでは?

「人によってはできないこともある」

4.5時間を過ぎてもできる?

「8時間以内はできる。過去に手術した人でもできる」

寝ているあいだに脳梗塞になったら?

「発症時間がわからない場合は、最後に元気だった時間を調べてそこから数える。寝ているあいだなら、寝る前の時間ということになるので、起きたときに治療できない場合がある」

どうすればいい?

「いま全世界で、MRAの画像で時間を絞り込めないかという臨床試験をやっている。数年後に結果が出てくると思う」

脳梗塞の主な症状

自分だとなかなか気がつかないケースもあります。

自分も、周りの人も「FAST」を意識して、一秒でも早い対処が必要です。

F=Face

口を横に「いー」と広げたときに、口が下がる、顔の片側が下がる場合

A=Arm

肩の高さまで両腕を前に上げたとき、腕が下がる、同じ高さに上げられない場合

S=Speech

ろれつが回らない、うまく話すことができない場合

T=Time

少しでも早く救急車を呼んで病院に行く。
発症した時間を記録し、病院に伝える。

救急車を呼んだときに、周りの人や自分が脳梗塞の可能性があると言うべき?

「脳梗塞の治療は時間が大事だということがわかってきたので、全国の救急隊が”どの病院に運べば治療ができるか”という情報は持っている。
救急隊が脳梗塞を疑えば、そこに運んでくれる。
症状を伝えること、時間を伝えることが大事

番組ラストでのFAX、質問

30代女性。
救急車が到着するまでに周囲の人ができることは?

「脳梗塞になる人は何かしら治療を受けていることが多い。お薬手帳があるといい。
突然吐くこともあるので、安静にする。吐いた場合は、すぐに口の中のものを出せるように、誰かそばについていたほうが良い。
水を飲ませるなどは、またむせることもあるので、しないほうがいい。」

布団までなど、移動させることは?

「みんなやりがちだが、そのままでいい。救急車を待っている時間が長く感じると思うが、たいてい10分以内に来る。
脳梗塞の場合は、あまり呼吸が苦しくなることはない。気道の確保が心配ならば、あごを少しあげるように寝かせるといい」

50代女性。3日ほど前から足の親指と唇にしびれがある。
病院は何科にいつ行けばいい?

「脳外科か神経内科。大きな病院は脳卒中科、脳卒中センターなどもある」

20代女性。
遺伝しますか?

「脳梗塞で明確に遺伝が疑われているのは、くも膜下出血。とくに女性で比較的若くて発症された人は、血縁関係が近い家族は脳ドックなどに行ったほうがいい。
血圧や糖尿病、コレステロールが上がる体質は遺伝しやすいので、検診をして気をつける」

脳梗塞の危険因子はこちら↓

ちゃママ感想

「FAST」は自分で覚えておくだけでなく、家族や周囲の人にも教えてあげましょう!

そして、更年期高血圧は放置しないこと。

「早歩き、食物繊維、水分補給」は、意識すれば簡単に取り入れられますね!

お酒に関しては、たしなむ程度はむしろカラダにいいので、飲みすぎなければOKかな?

【美と若さの新常識】お酒は“老ける毒”!若さを守る対策術レポ

知っていることで助かる命がある!

無知や無関心は一番怖い!

というわけで、今後も知らないよりは知っていたほうが良いことを、自分が忘れないように書いていこうと思います!
(^-^)/~

そういえば、実家の血圧計…

不規則脈波がわかる血圧計かな?

今度聞いてみよう…

ちなみに、Amazonで人気なのはこちらっ!

オムロン 電子血圧計 上腕式 腕帯巻きつけタイプ HEM-7130
オムロン(OMRON)
売り上げランキング: 39