小2息子のCRTテストの結果を見て思ったこと

こんにちは、ちゃママです。

ついに息子のCRTテストの結果を受け取りました。

「1年生のときよりもいい点数を取りたい」

テストが終わってから言った息子。。

去年のように結果をアバウトに載せようと思います。

目次

息子の結果

去年はCRTテストがどんなものかわからず、結果を渡されただけだったのでいろいろと調べました。

CRTテストとは?小1息子の結果を見て思ったこと

ところが、今年は全国平均と学校平均を教えてくれました。

今年の小2の全国平均は、国語76.9点、算数75.2点でした。

ちなみに学校平均は、それぞれプラス5点ほど上でした。

そして、息子の結果はこうなりました。

国語、ほぼ100点。
算数、ほぼ90点。

外遊びから帰ってきた息子はこの結果を見るなり、首をガクンと下げ、

「くそーっ!チッ」(←舌打ち)

と、くやしがっていました。

「えっ!?なんで?がんばったじゃん」

「去年よりも算数が下がった・・・」

「いやいやいや、去年は1年生で習ったぶんのテストだったけど、今年は1年生のぶんと2年生のぶんだから、去年よりも少し難しいっていうことだよ?」

「ん~、、でも、、」

「国語なんてすごいじゃん!毎日コツコツとワークをやったり、先生の話をちゃんと聞いて、宿題もがんばってるからじゃない?」

「あ、Rくんがどちらか100点をとったら、なんでも好きなものを買ってくれるってお母さんに言われたんだって」

「へぇ~そうなんだ~(うちはご褒美なしだけどw)」

というわけで、算数の結果にガックリしていた息子ですが、まぁがんばったのではないでしょうか?

※ちなみに子どもの成績について、中室牧子さんの著書「「学力」の経済学」によると、結果ではなく努力を褒めたほうがいいということがデータで証明されています

算数が好きではない理由

息子は以前、

「国語の授業は楽しいけど、算数はね、、、つまんない」

と言ったことがありました。

理由を聞くと、

「もう問題を読んで答えがわかっていることを『確かめてみましょう』って1時間もかけてやるんだよ?」

小1のころから、息子にとってこれが「算数はおもしろくない」に繋がっているようです。

そして、たとえばかけ算の授業。

教科書のとおりに進めると、かけ算の最初のほうには、

問題:みかんが1さらに2こずつのったさらが3さらあります。みかんはぜんぶでなんこありますか?

しき 2×3=6 こたえ 6こ

と、「2こずつが3さら」だから「2×3」であり、「3×2」だとダメと教えられます。

ところが、九九をひと通りならったあとの教科書を見ると、

かけ算では、かけられる数とかける数を入れかえても答えは同じです。

と教えられます。

・・・なんだか時間のムダ。。”(-“”-)”

かけ算の初歩の初歩としては、やはりかけられる数とかける数を教えてから次の段階へ行くという方法がベストなのでしょうか?うーん。。

そして最近習った「はこの形」。

数日前から連絡があって自宅から箱を持ってくるよう言われていました。

「持って行ったあの箱で大丈夫だった?」

「今日は持ってこない人が多かったからやらなかった」

「あ、、そうなんだ、、、」

…集団で勉強をする弊害を感じずにはいられません。。

【初耳学】学校の授業は平均学力に「学力格差は親にも責任がある」

林先生の言うように、小学校の授業のあり方を変えてその子の得意なことをどんどん伸ばす教育がなされたらいいのになぁ…。

【初耳学】緊急企画!親と先生682人の本音「学校が不自由」が9割

ちゃママ感想

お遊び中心の園で過ごし、習い事ゼロで小2まできた息子ですが、国語の成績については小さいころからの読み聞かせと、常に本(正しい日本語)に触れてきた体験のおかげではないかと思いました。

「自分は国語が好き」「みんなよりも読める漢字が多い」という自信も、ますます国語好き&本好きにさせている気がします。

そして算数。

相変わらずどんな問題を間違えたのかがわからないCRTテストですが、「がんばるところ」に「表やグラフ」「たし算とひき算」と書かれていました。

小学生テストに引き続き、またもや計算ミスをしていそうですよね(+_+;

計算力を上げるためには反復練習をするしかないと思いますが、小3からはもっと考える力や感覚が大切になってくると思います。

まずは算数ができると便利だという感覚、何よりも「算数が好きだ」と思えるような体験をさせたいです。

そして、抽象的な表現も増えてくるという中学年、高学年に向けて「9歳の壁」も意識していこうと思いました。

【本紹介】12歳までの「読み聞かせ」で子どもの地頭をつくる方法 【必読】入学から意識すべき「9歳の壁」とは 【重要】低学年から意識すべき「3行の壁」とは 子どもを算数好きに!素朴な疑問にカリスマ先生が回答 算数力がUPする3つの「考える力」と3つの「感覚」とは 【2018秋】小2息子が「全国統一小学生テスト」を受けて思ったこと