こんにちは、ちゃママです。
今日は、2月20日ですね。
このブログを始めて1年が経ちました。ようやく1歳になりました。
とりあえず、”毎日1,000文字以上は書こう”と挑戦。
朝から遊びに行っても、旅行に行っても、疲れていても、半分寝ながらでも、その日の23:59までに記事を書いて「更新」ボタンを押すっ!
おかげさまで、達成することができましたー☆(๑˃̵ᴗ˂̵)
長期休みは息子との時間も大切にしたかったので大変でしたが、お盆やお正月もなんとか乗り越えました。
いや〜、ハラハラドキドキのおもしろい挑戦でしたね♪
目次
1年を振り返って思うこと
去年の今ごろ、息子は卒園前&小学校入学前でした。
「今まで一人で外を歩いたことがないのに、一人で学校に行けるのか!?」
「バス登園だったのに、25分もランドセルを背負って往復歩けるのか!?」
「園からただ一人だけの入学…知らない子ばかりだけど大丈夫か!?」
「学校で必要なもの、全部そろえないと!」
などなど、どちらかと言えば、不安なことの方が多かった気がします。
それでも1つ1つ目の前のことをやっていくと何とかなるもので、あれから1年です。
いろいろなことがありました。
卒園式や入学式はもちろん、お友達とのこと、参観日、いろいろなママがいること…
ときには少し感情的に書いてしまいましたが、その時のわたしの気持ちを書けたことは良かったのかな?
そして、映画やドラマなどを見終われば、よっぽどの作品でないと内容を忘れてしまうわたしには、読んだ本の記録やテレビの内容を残せたことは良かったと思います。
はい、自己満足ですね。
息子はこの1年で大きく成長しました。
カラダはもちろん、脳も心も。
最近ますます「子どもってこういう感じ方をするんだ」「こうやって物事を知っていくんだ」「おもしろい発想をするなぁ」と思うことが増えてきました。
そして、「こうやって生意気になっていくんだな!?」ということも(笑)
でもそうやって客観的に見ているわたしは、子育てを楽しめているのかな?と思います。
「運」とは運ばれてくるもの
さて、話は変わって、
わたしは定期的に斎藤一人さんの本を読みたくなるのですが、この本も良かったです。
その通りのことしか書かれていなくて笑えてきます。
少なくとも、わたしの知る人で商売がうまくいってるとか、はたから見て人生楽しんでるなという人は、この通りです。
苦労や挫折がないわけではないのに、幸せそうなのです。
運がいい人は愛想がいい。
運がいい人は素直。
ブスッとしているより笑顔がいいに決まってるのに、そんなわかりきったこともやらないんだとしたら、その人はひねくれてるよね。
だから、そういう人は運が悪いんじゃなくて、運を無くしてるんだよ。
「恐れてる、ツイてない、不平不満、グチ、泣きごと、悪口、文句、心配事、ゆるせない」といった地獄言葉を使うより、
「愛してます、ツイてる、うれしい、楽しい、感謝してます、しあわせ、ありがとう、ゆるします」といった天国言葉を使ったほうがいいに決まってるの。
天国言葉、使っていますか?
運についてや、運がいい人とはどういう人なのかなど、本当に当たり前のことが書かれています。
はい、「いま本を読んで運が良くなるわけないじゃん」と思ったあなた。
人の意見に耳を傾ける素直さも大事なんだそうですよ(笑)
まずは、とにかく一歩前に進むこと。行動することが大事。
わたしはさっそく息子に「地獄言葉」と「天国言葉」を教えました。
考え方で生き方が変わりますからね。
自分が知ったいいことを、どんどん運んで人に伝える。
これを勢いよくやる人が「運勢のよい」人なんです。
あれ?わたしの運勢、また良くなっちゃったかな?(←単純;)
ブログで愚痴っちゃったこともあったけどー(^-^;ははっ
ちゃママ感謝
最初のころから読んでくださっている方、本当にありがとうございました。
ツイッターで「いいね」や「リツイート」してくださった方、どれだけわたしの力になったかわかりません。ありがとうございました。
これからの更新は…どうしましょう?
とりあえず、今日はひとりで勝手に達成感に浸ろうと思います♪
がんばったぞっ!
それでは、今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました☆
息子の7歳の誕生日を迎えて思うこと ちゃママが年末を迎えて思うこと