【あさイチ】性ホルモン特集「反抗期」にはアレを増やす!

こんにちは、ちゃママです。

2018年4月18日放送のあさイチは、「大反響!性ホルモン第3弾~物忘れ・反抗期 脳への影響編~」でした。

今回は「反抗期」に関する部分をまとめました。

目次

反抗期の正体とは

取材に行ったのは、東京練馬区に住む河野さんのお宅。

4人の子どものうち、高1の次女と小6の長男が反抗期の真っただ中。

小6の長男タケルくんは、だんだん口答えや荒い言葉をぶつけてくるようになりました。

また、河野さんを軽く蹴ったり、イラッとしてテーブルを叩くこともあります。

 

文教大学教育学部教授成田奈緒子さんによると、これは年相応の反応だといいます。

成田さん
性ホルモンがたくさん出てくるのが小6あたりの時期。

性ホルモンがどっさりと出てくると、脳の偏桃体海馬などいろいろなところに影響を及ぼす。

なんでこんなちょっとしたことで怒ったり、イライラしたり、怒鳴ったりするの?ということが起こりやすくなる」

偏桃体は海馬のすぐ上にあり、感情をつかさどっています。

思春期に性ホルモンが大量につくられると、偏桃体が刺激され、感情の爆発が起きてしまうのです。

 

実は、子ども自身もよくわからない感情の起伏に襲われて、コントロールできなくなっています。

成田さん
「性ホルモンのおかげで脳が反抗的になっている。言いたくない悪口をお母さんに言ってしまうことが、とても後ろめたく、悪いとは思っている」

セロトニンを増やす方法

反抗期は子どもが親から自立していくのに必要ですが、あまりに言動がひどいと困ります。

どうすれば感情をコントロールできるようになるのでしょうか?

成田さん
セロトニンをたくさん増やすように脳を育てておくことがとても大事」

 

セロトニンは、神経伝達物質のひとつです。

脳の神経細胞のなかで受け渡され、情報を伝えています。

成田さん
「セロトニンがたくさんできると、不安になったりイラッとしたりしても、それを抑えてくれる働きがある」

セロトニンを増やすには6つの方法があります。

1.朝日を浴びる

目の中に太陽の光が入ってくるシチュエーションを意図的に作ると、セロトニンの脳の中の量が倍増、3倍増する。

2.夜たっぷり寝る

小学校6年生の場合、9時間の夜間の連続した睡眠をとることを目標にする。
9時までに寝て、6時までに起きる。

3.リズミカルな運動

リズミカルに筋肉を動かしているときに、セロトニンは分泌される。

4.セロトニンUPの食生活

セロトニンはたんぱく質からできている。ビタミンやミネラルをたくさん必要とする。
どうしても時間がない朝は、バナナ
バナナは、即効的にすべての栄養素がとれるのでオススメ。

5.子どもへの接し方を見直す

子どもから暴言をぶつけられて親が言い返すと、子どものなかで負の感情がさらに膨らみ、セロトニンが減少してしまう。
子どもに悲しくなる言葉をかけられたときに、それを真に受けない
「攻撃的になるのは当たり前」、「思春期とはそういうものだ」と思うようにする。

6.ガムをかむ

リズミカルな運動をする時間がない場合、太陽の光を浴びている時間にガムをかむ。
噛む筋肉(咬筋)はセロトニン神経が支配しているので、脳が刺激されてセロトニンが増えやすくなる。

生活改善後の変化

河野さん宅への取材の日から3週間。

タケルくんは早寝早起きをし、朝は犬の散歩へ行くなど生活改善を行いました。

すると、口答えはまだありますが、朝は自分で起きてくるようになり、手や足が出ることはなくなったのだそうです。

成田さん
「セロトニンの生産は3週間でも効果が出る人はいる。3ヵ月くらいがんばると、だいたいの人は効果が見えてくる」

 

早寝早起きのコツは?

成田さん
「まずは朝、一定の時刻に起きること。

できれば太陽の光を浴びるように外に出てカラダを動かすことをがんばる。昼寝はせずに、眠くなったら早めに寝る。

寝る前にスマホの光などを見ると、太陽の光を感知する能力が鈍ってしまうので、朝の太陽を浴びたほうがいい」

 

反抗期はないほうがいい?

成田さん
「わたしの場合はできればあったほうが望ましいと言っている。

反抗期がない子どもも増えているが、性ホルモンが多く出る時期に感情を出す相手が家庭の外ではないほうが、トラブルが起きにくい。

家庭の中で感情を出させることは望ましいと考えている。

親はあまりイライラせずに受け止められるような土壌を作っておくと、感情を出しやすくなると思う」

反抗期の接し方3か条

「性ホルモンのせい!」と割り切る

誰かのせいにするのではなく、「脳がそういう状態なんだからしょうがない」と割り切る。

否定しない

相手の人格が悪くなっているのではなく、脳のせいなので、攻撃的な言葉も受け止める。

叱る基準を明確に

親は「勉強もしてほしい」「友だちと仲良くして欲しい」「成績もよくなって欲しい」などいろいろ望むが、「人を傷つけてはいけない」など絶対に叱らなければいけない大事なことは2~3個なはず。

それ以外はそれほど叱る場面はない。

「勉強したくない」には「勉強したくないんだね」など、性ホルモンのせいだと思って受け止めて返すことが大切。

視聴者からのFAX

バナナ以外の食べ物でセロトニンが摂れるものは?

成田さん
「セロトニンはトリプトファンというアミノ酸から作られる。トリプトファンが含まれるもの、たんぱく質全般。

肉、魚、納豆、豆腐などを摂ることで取り込める。

トリプトファンからセロトニンを作るときには、ミネラルやビタミンが必要で、炭水化物も脳の神経細胞には必要。

たくさんの食べ物をたくさんの種類摂ることが大切。とくに朝食を充実させるといい」

 

子どもに誘いや発案を拒まれた場合は?

成田さん
「河野さんの家でも家族一丸となって『早く起きる』ということを、まず先に親が実践したことが効果的だった。

親が『ここはがんばる!』と気合いを入れて、『早く起きて日を浴びるだけでいいから』とできることからやってみる」

 

反抗期が起きないように押さえつけると体の成長も遅くなる?

成田さん
「反抗期が起きないようにと言葉かけをする親が多いが、それによって子どもにストレスがかかってしまうとセロトニンが減ってしまい、夜よく眠れなくなって睡眠の質が下がる

すると、成長ホルモンが出なくなる。実際に背が伸びなくなったという患者さんもいる」

ちゃママ感想

息子も「うるさいなー」とか「いちいち言わなくていいよ」とか言ってくるようになりました。

まだかわいいものですが、つい言ってしまうんですよね…。

最近、消灯後に話が止まらず、寝る時間が遅くなっているので、生活習慣の乱れに気をつけようと思いました。

 

番組では、「更年期VS思春期」なんていう話も出ました。

親子で性ホルモンのことを知っておくと、お互いに「性ホルモンのせいだからしょうがない!」と思えるかもしれませんね。

 

思春期の親の対応のしかたをまとめた記事はこちら↓

【思春期の7つのコツ】続)男の子の子育てに必要なこと

思春期の子どもの脳をより詳しく知りたいかたはこちら↓

NHK「わが子がキレる本当のワケ」ニッポンの家族が非常事態レポ