【齋藤孝】勉強好きになる「3つの言葉」とは|段取りはスキル!

こんにちは、ちゃママです。

8月に入りましたね♪

東北はお祭りシーズンです。血が騒ぎますね!

東北のお祭り一覧→→www.tohokumatsuri.jp/

さて、齋藤孝さんの「この三つの言葉で、勉強好きな子どもが育つ」を読みました。

置いておいた本を見かけた息子。

「このみっつのことばで、べんきょうずきなこどもがそだつ?ママ、なんでこんなの読んでるの!?」

「え!?漢字読めるの!?」

(ぬぬ、、わたしが息子を勉強好きにさせようとしていると思われてしまうw)

「この齋藤孝さんの本がおもしろくて好きなのよ」

「ふーん」

「別に勉強じゃなくても、何でも好きなことを思いきりやればいいんだよ。自分が本当に好きなことを見つければいいのよ」

すると、少しして、

「あ~夏休みってホントつまんない。学校に行って勉強してたほうがマシ」

って・・・意外と学校の勉強が好きなのかな?

友達と過ごすことが好きなのかな??
今日は「3つの言葉」、そして、3つめの中の「優先順位をつけること」「段取り力を伸ばすこと」は人生において大事だと思いましたので、書いておきたいと思います。

目次

3つの言葉とは

1.いま言ってみて

子どもは「知りたがり」「聞きたがり」です。

なおかつ、「ねぇ、聞いて、聞いて」を連発する「伝えたがり」でもあります。

そういう好奇心の発露を活かして、「それを言ってみて」と即行アウトプットの習慣づけをする。

記憶はアウトプットによって強化されることは、科学的に明らかになっています。

アウトプットこそ、最強の記憶術なのです。

言葉で説明できる能力は、記憶力、理解力のみならず、プレゼン力、表現力などさまざまな力を伸ばします。

2.すごい、努力する才能がある

やる気を引き出す、あるいはやる気を継続させるには、ほめて育てることです。

特に重要なのは、ほめて、「努力できる才能がある」ことに気付かせることです。

そのことがすべての勉強の基礎になります。

3.まず何からやる?

どんな難問も、分解して順序立て、筋道を立てて考えれば、必ず答えは見つかります。

まず何からやったらいいのか。その次に何をすればいいのか。その次は…。

やり方、解き方のプロセスを自分の頭で考えられるようになることは、とても大切です。

思考を整理して、常に段取りを考えるクセをつけることで、ものごとの本質を正しくつかむ力、冷静な思考力、判断力を身につけていくことができます。

「優先順位」をつける

優先順位を考えるとは、「大事なことは何か」がわかることであり、やるべき手順がわかることです。

優先順位をつけるとは、客観的に見て一番大事なことからやっていくことだと、しっかり子どもに教えるべきです。

「一番重要なことは何だっけ?」「いま、何を優先順位一番にしている?」と聞いて、子どもの判断力を日々磨いてあげましょう。

優先順位は段取りとセットになっていることが多く、何が大事か、そのためにはまず何からやったらいいのか、逆算の思考力が問われます。

睡眠時間や食事、入浴時間をきちんと確保して、逆算して予定を立てる。

優先順位の感覚を磨くことは、時間感覚、スケジュール感覚を養ううえでも大切なことです。

「段取り力」を鍛える

ものごとをどんなやり方で進めるか、その骨組みを考えるのが「段取り」です。

段取りは、スキルです。

生まれつき備わっている力ではなく、「もっとうまくやるにはどうしたらいいか」と考え、知恵をめぐらすことができる人が、自ら努力して身につけていくものです。

段取りよくやれることは「要領よくできて結果が出せる」ということ。

それは個々の意識によって鍛えられ、経験値によって磨かれていきます。

ものごとがうまくいかないとき、「段取りがわからなかっただけだね」「段取りが悪かったからよ」と言ってあげればいいのです。

段取り力がつけば、できる

実際、かなりのことが段取りを整理できればスムーズにできるようになるものです。

ちゃママまとめ

記憶力、やる気、段取り力を上げる三つの言葉、親の声かけって本当に大事ですね。

意識していこうと思います。

そして、段取りはスキル!

社会に出てからでも「要領がいい人」っていますよね。
わたしも日ごろの家事で、「いかに動線を短くするか」「この間に〇〇をしちゃおう!」などと考えてやっている気がします。

スキルアップできているかは・・・??

でも、やらなければいけないことが早く終われば、自分の時間が増えるもんね☆

意識すれば時間は作れる!
家事は子どもの段取り力を伸ばすために役立つそうです。

どんどんお手伝いさせましょう!

※他にもお手伝いは子どもの力を伸ばすよという話は、お手伝いは学力の基礎!「フットワーク力」を育てるコツを見てください。

齋藤孝さんの本はこちら↓

中学受験に関しての話もありましたので、受験される方はサッと読むのもいいかもしれません。