こんにちは、ちゃママです。
今朝もお友達に会うまで一緒に登校しました。
昨日の帰りも途中まで迎えに行きました。
息子が「もう大丈夫」と言うまで続ける予定です。
※詳細は【再々発】繰り返す「小学校に行きたくない病」(解決済)を見てください。
少し大変なようですが、朝は見送ったついでに遠回りして、20分ほど散歩をしながら帰っているせいか、体重が落ちてきました。ラッキー☆(←プラス思考?)
さて、今日は昨日の出来事から感じたことを書きたいと思います。
目次
積極的は得?消極的は損?
昨日の帰り道、
「今日も宿題が終わったら、公園に遊びに行く」
と言った息子。
でもなんだか怒っているのです。
「今日、学校で”校内探検”の計画を立てたんだけど、Rくんが頭に来るんだよ!」
「どうしたの?」
「オレは技術室を見たことがなかったから行きたかったのに、全然話を聞いてくれなくて、校長室と理科室になったんだよ」
「あれ?理科室って前に行ったよね?」
「そうだよ!前にも校長室と理科室は行ったことがあるのに。行ったことがないところに行きたかったんだよ」
「そっか~」
「Rくん班長だからって自分勝手に決めて、頭に来た!」
「班って何人なの?なんでRくんが班長になったの?」
「班は4人で、最初からRくんが”オレが班長になる”って、ずーっと言ってて」
「そうなんだ、他の子はどこに行きたいって言ったの?」
「理科室」
「え?そうなの?(笑) じゃぁ多数決って言って、多いほうに決まっちゃうかもね…」
「でも理科室は中に入ったこともあるし」
「そっか~…本当は班長はみんなの意見を聞いて、みんなが納得してから決めるのが理想だけどね…」
「そうだよ!なのに、オレの話は全然聞かないで勝手に決めて!」
「ん~…自分の意見を通したいときは、みんなが”なるほど~、それもいいね”ってならないと、通らないからね…」
「ん~…」
「今度チャンスがあったら、みんなを説得するか、自分が班長になってみんなの意見をまとめるか?」
「ほんと、オレが班長になればよかった」
「みんなの意見をまとめるのは大変だけどね」
「あ~~、次にRくんが勝手に決めたら、オレはストライキかクーデターを起こすよ」
「ストライキ!?クーデター!?意味わかってるの?」
「ストライキは、例えば会社で汚い、臭い、寒いみたいなところで働いてるのに給料が安いときに、”もっと給料を上げろー”って言って働かないことで、クーデターは、例えばトランプとか安倍総理に”辞めろ!辞めろ!”って言うこと」
「ははは、まぁだいたいそんな感じだね(そういえば、前にニュースを見て例え話をしたんだった…)」
というわけで、
最後、何の話をしていたのかわからなくなりましたが、
このようなことは小学校などの集団の中ではよくあることで、
理不尽なことがあったときに、そこからどう考えて、自分が納得できるようにもっていけるか
ということを学ぶチャンスですよね。
幼稚園での経験
そういえば、息子が幼稚園の年中のとき。
発表会で、劇、お遊戯、体操など、自分がやりたいことを選ぶ機会がありました。
そのとき先生が、
「劇の人が足りないので、誰か移ってくれませんか?」
と言い、困っているようだからと「劇」に移ったことがありました。
ところが、実際に毎日のように練習が続くと、何度も何度も同じことを繰り返して、全員のセリフや動きも覚えるくらい練習をするので、
「幼稚園つまらない、、発表会の練習つらい、、」
となってしまいました。
そして年長のとき、また発表会が近づいてきました。
(また息子は周りのことを考えて譲るのでは…)と思ったわたしは、
「自分でやりたいことは絶対に人に譲ったらダメだよ」
と、もしかしたら余計なことだったのかもしれないけれど、アドバイスしました。
その結果、やりたかった「体操」を選んでそのとおりになりました。
そして、ほとんど跳べなかった縄跳びの練習もがんばり、少しずつ上達し、発表会本番では一度もひっかかることなくやり遂げました。
失敗から学ぶことは大きいですね。
リーダーは偉そう
息子の中で、リーダーになるということは「偉そうで威張ること」らしく、
「オレは威張るのとか嫌いだから」
と言うのです。
なんだか勘違いしているような…?
クラスで係を決めて、希望通りの”生き物係”になったときも、
「オレは係長になりたくないから、残りの3人でジャンケンしてもらって決まった」
と言いました。
それなのに、係長に「オレが水を汲んでこようか?」とか「オレが~しようか?」とか、息子が一番積極的に活動しているようです。
「リーダーは、威張りたい人がなるわけではないし、偉いわけでもないよ」ということは伝えましたが、少しずつわかってくるかな?
ちゃママまとめ
ちょっとまとまりのない内容になってしまいましたが、
息子はどちらかというと、状況を客観的に見ていて、人に譲ったり消極的だったりすることが多い気がします。
プラスに考えれば「人の気持ちを考えられる優しい子」にもなるのかもしれませんが(←親バカ)、
いろいろな子がいて、いろいろな意見がある中で、人をまとめて引っ張っていく体験は、必ず社会に出ても役に立つ力だと思います。
もしも、次にリーダーシップをとれるチャンスが来たら、どんどん挑戦して経験を積んで欲しいと思いました。
そして、どんな子とでも付き合える子どもになって欲しいと思います。
切磋琢磨!!
そんなことを言っているちゃママですが、わたしはいつも「副会長」とか「副部長」とか補佐的?裏ボス的?な立場が多く、やんちゃなグループでもなく大人しいグループでもなく、どっちにも入れるような中立的なグループに所属していました(笑)
(余談)あれから解決していたこと
↑このとき息子を振り回して転ばせたSちゃん。
どうやら、同じ”生き物係”になったそうで、
「だんだんSちゃんと仲良くなってきた」
ということでした。
あの時に介入せず、見守っていましたが、息子なりにうまくやっているようです。
そして、
↑このとき息子の歯を折ったKくん。
たまに公園で一緒に遊んでいます。
実は先日、公園にお母さんとお父さんが来ていました。
わたしは少し離れたところにいたので、会釈程度しかしていないのですが、息子はKくんに歯を折られた話をKくんのお母さんにしたそうです。
そしたら「大丈夫だった?ごめんね」と謝ってくれたそうです。
ま、わたしにはひと言もなかったんですけどね…
ま、自分の子どもがしたことを、息子に謝ってくれたのでいいんですけどね…
わたしなら、そこで相手のお母さんに”ひとこと言っただろうな”と思った、という話でしたっ!
ロバート・フルガム
『子どもがあなたの言うことを聞かないからといって心配するな。子どもがつねにあなたを見ていることを心配せよ』