【ゲームは悪?】息子がニンテンドー3DSを発見してしまった!




こんにちは!

マリオを見ただけでワクワクしてしまう、ちゃママです。


さて、大人がテレビゲームをすることに違和感を持っている息子。

詳しくは、↓へ。

友達の家に遊びに行った「息子の感想」に衝撃を受けた話



土曜日、ひょんなことからクローゼットにしまっていたニンテンドー3DSを息子が発見してしまいました!!

目次

ヒミツの箱を開けました…

主人のご飯茶碗がひび割れ?で異音がするので、新しいものに替えてあげようと、普段はあまり開けないクローゼットを開けていました。


「ママ~、見て~」


と、車の本を持ってきた息子。


「何やってるの?」

「新しいお茶碗を出そうと思って」

「ふ~ん・・・」


そして、1つのダンボール箱が目に入った息子。
勝手に開けて中をのぞくと、


「なにこれ!!!」


そういえば、これが入っていました…


「あ!3DS!!」

「あ・・・・・・」

「やりたい!」

「充電しないとできないよ?」

「充電する?それは(息子が)当てたやつなんだよ?」


と主人。


そうなんですよ…

強運の持ち主らしく、息子がとあるイベントで2歳のときに自分でゲットした3DSなのです!


いつかやるんだろうなと思いながら、5年間眠っていました…Zzz…

(いまはもう画面が大きなLLが主流なのかな?)

さっそく充電してやってみた

日曜日の朝まで充電した3DS。

うちには、わたしが昔遊んでいたニンテンドーDSがあり、マリオやもじぴったん、レイトン教授や常識力などいろいろなソフトがあります。


なので、定番の「New スーパーマリオブラザーズ」を出してあげました。

New スーパーマリオブラザーズ
任天堂 (2006-05-25)
売り上げランキング: 454


マリオ自体は、ドン・キホーテの”試しにファミコンで遊べるコーナー”で遊んでみたり、ゲームセンターのマリオカートをやってみたりで馴染みがあります。


さっそく1-1からプレイする息子。

もちろん夢中になりますよ。

でも、30分程度遊んだら、自分からやめていました。


そして、午後は外遊びへ。

夕方帰ってきてからまた30分程度遊んで、1-3まで進みました。


もともとiPadでもゲームはやっていたので、

やりすぎると目が悪くなること

1日1時間なら勉強にも支障がないこと

楽しいからどんどんハマってしまうこと



など理解しているからか、3DSも「やりすぎてはいけない」自制心が働いているようです。

ゲームは本当に悪いのか

ゲームをすると凶悪になるとか、ゲームは1つもいいことがないとか、ゲームは「悪」とする傾向があります。

では、脳的にはどうなのか。


脳が発達していく過程では「興奮」と「抑制」のバランスが大事です。


ゲームをしているとき、子どもの表情がいかにもワクワク、ドキドキしているようであれば、脳内で「興奮→抑制→興奮」といった活発な活動が繰り広げられています。


しかしそれは、ゲームによる刺激が、思考や判断をつかさどる「前頭連合野」をきちんと通過していればの話なのだそうです。


ゲームによる刺激は、画面を見て目がとらえた視覚情報が「視覚野」から「頭頂連合野」へと送られ、「前頭連合野」でどう動かすべきか判断したあと、その信号が「運動野」に送られて、コントローラーを握る手が動きます。


ところが、あまりに毎日長時間ゲームをしている子どもは、「視覚野」から「頭頂連合野」の順で認知された視覚情報が、「前頭連合野」を通らずに「運動野」に直接伝わり、考えなくても手が動くように訓練されてしまっていることがあるのだそうです。


これでは、「興奮」も「抑制」もありませんし、テレビやゲームの最大の特徴である「習慣性」や「惰性」が身について、変化や新しい環境を嫌い、ワクワク、ドキドキすること自体も面倒くさがる子どもになりかねません。


「ゲームは時間を決めてやろう!」というのは、生活リズムを守るためだけでなく、ワクワク、ドキドキする心を守るためにも必要なのだそうです。

ちゃママの個人的な意見

わたしはある程度のゲームは反射神経をつけたり、達成感を味わえたりするので、プラスになることもあると思っています。


わたし自身、ファミコンが登場してすごく遊んだ世代なのでゲームが好きというのもあります。

いまはソフトを選べば勉強だってできますよね。


逆に、まったく禁止してしまうほうが危険な気がします。


親が家庭でやらせないようにしていても、小学生にもなれば友達に借りたり、友達の家でゲームはできます。

親に禁止されているのに友達の家でゲームをしていることは、「親に隠れてやっているなんて、自分は悪い子だ」という暗示にかかる場合もあります。


そして、禁止されると反動が出ることがあります。


実際、ママ友の家では、小学校1年生の子どもにゲーム機はもちろん、スマホやタブレットのゲームを禁止しています。

そしてその子は進研ゼミを「やらされている」と言っていました…これが一番まずいような…


あ、話を元に戻します。

前に一度iPadで息子とゲームをしたのをきっかけに、わたしに会うと、


「タブレットでゲームしたい。やらせて~」


と言うようになりました。


「やらせても大丈夫?」

「いいよ、でも時間決めてね」


とママ友の確認をしてやらせてあげると、約束の時間になってもスパっとやめられないのです。


それは、普段やらないから楽しいという気持ちもあるでしょうが、今やらなければ次はいつできるかわからないからという気持ちもあるのだと思います。


自分の部屋を持つような年齢になって「昔は思う存分できなかったし」と、自分の部屋にこもってずっとゲームをしていたら困りますよね。

どうせハマるなら、小学校低学年のうちのほうがいい気がします。


そして、そのうち「ゲームをする時間がもったいないくらい夢中になれるもの」が見つかれば最高です。


わたしも小学校高学年には他にやりたいことがたくさんできて、ゲームをしている暇はありませんでした。

なので、ある程度与えて、親子でルールを決めて楽しむのはいいのかなと思います。


※あくまでも個人的な意見です。小学生の兄姉がいる子は幼稚園からでもやっていましたし、息子のクラスには朝4時に起きてメガネをかけてテレビゲームをやっている子もいるようなので…驚;

ちゃママまとめ

日曜日の夜、テーブルに置かれた3DS…


「これどこにしまう?」

「元のところにしまってもいいよ~土日しかやらないから」

「あ、そうなの?」


そのとき息子は「砂漠のサバイバル」を読んでいました。

砂漠のサバイバル (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)
崔徳煕
朝日新聞出版
売り上げランキング: 98,921



ゲームも好きだけど、本も好きなんですよね。


というわけで、再びクローゼットの中へ・・・

とりあえずわが家では、土日だけ3DSが解禁になりました(笑)

毎週やらなそう…だけど、そのうちしっかりルールを決めようと思います!

最近多いよね、余談

そういえば、大人がテレビゲームをすることに違和感を持っていた息子ですが、わたしがDSやDSのソフトを持っていたことに違和感はないようです…

DSだからかな??


まだ見つかっていないWiiはどうだろう!?

早めに出すべき?処分するべき??


桃鉄はいつか一緒にやりたいけど、キングボンビーに取りつかれたら…

息子泣いちゃうな(笑)


ちなみに持っているのはコレ↓

桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
ハドソン
売り上げランキング: 5,952



歴史上の人物も出てくるし、地理も覚えるからいいと思うんだけど…

わたしもキングボンビーが怖い。゚(゚´ω`゚)゚。