こんにちは、ちゃママです。
このツボを押すと痩せる!?小顔になる!?
これを食べ続けると、シミ・シワが改善する!?
2017年9月21日放送の「美と若さの新常識」では、「漢方で無理なく スリム&ビューティー」と題して、漢方による体質改善法や美肌効果のある生薬などが紹介されました。
実はこの回、2017年6月8日に一度放送されたのですが、見ていませんでした。
今回は短めにまとめておこうと思います。
司会はフットボールアワーの2人、スタジオゲストは高橋真麻さん、遼河はるひさん、バービーさんです。
※緑色は医師や専門家の発言です。
目次
”虚”と”実”を見極めよ!
街でのみなさんの悩み。
食事の量は同じでも体重が落ちにくい。
出産後、体重が戻らない。
何をやっても痩せない。
「ダイエットを始める前に自分の体質を知らないと、単なるお金と時間の無駄遣い。健康も傷害してしまう」
漢方医学の基本的な診察は4つ。
- 問診…病歴や生活習慣の聞き取り
- 舌診…舌の状態を診る
- 脈診…脈の強さ、速さを調べる
- 腹診…胃腸の調子や痛みの有無
こうして見極められた人の体質を「証」と言います。
体質を知る実験。
水温8℃の氷水を用意し、1分間足を入れます。
氷水から足を出して、サーモグラフィーで温度の変化を見ます。
5分後、体温が戻れば「実証」、戻りにくければ「虚証」と言います。
実証の人は、筋肉がたくさんあるので血液が末端まで流れやすい。代謝が良い。体力があり、カロリー制限など通常のダイエット法でも痩せやすい。
虚証の人は、内臓の状態を優先して、手足にあまり血液を送らない傾向にある。カラダ全体の代謝が悪い。疲れやすいため運動ができず、カラダが冷え、代謝が落ちている。
体質を変えなければ、ダイエットは難しい。
「一番いいのは、実証でも虚証でもない”中庸”。大病するのは実証の人」
体質チェック
自分の体質はどっちなのか。
<体質アンケート>
Aが多いと「実証」、Bが多いと「虚証」です。
薬膳でおいしくダイエット
漢方では、毎日の食事をとおして体質を改善することが「薬食同源」という考え方に基づいた基本です。
薬膳教室へ。
家庭での薬膳作りは、食材選びが大切です。
食材は、カラダを温めてくれる温熱性、カラダを冷やす寒涼性、どちらでもない平性があります。
この中から、鶏肉とショウガがメインの食材を選んで作ります。
ポイント
- 鶏肉は胃腸に良く、体も温める。
- あんかけの野菜は、カラダを冷やす食材を避ける。
- しょうがをたっぷり入れる。
- 血流を良くするピーマンや黒キクラゲを入れる。
4週間の薬膳ダイエット生活
ダイエットに挑戦した黒川さん。
ショウガとネギを毎日欠かさず使い、むくみを取る黒豆や温熱性の鶏肉などを料理に使いました。
4週間後、見事に減量に成功!体調もいいという。
<スタジオ>
「肉も魚もバランスよく食べるのが大事。ショウガとネギは、発汗作用を促す。代謝も上がり、余分な水分を外に出すことになる」
冷え性の人は寒涼性の食材を食べないほうがいいの?
「冷え性の人は避けた方が良い。中庸が大事なので、どちらかに偏っている場合は、食べ物と自分でバランスを整えるのが大事」
野菜はどれが寒で、どれが温?
「見た目では判断ができないが、旬に沿ったものが多い。夏はカラダを冷やすもの、冬は蓄えようとするものが多い。旬のものを食べるのがいい」
”耳より”なダイエットのツボ
耳ツボダイエットの効果を科学的に検証。
耳ツボダイエットに使うのは、粒状のはり。
薄いテープで、ダイエットに効くとされるツボ、5か所に貼り付けます。
耳ツボダイエットを続けた人の中には、食欲そのものが抑えられたという人がいます。
耳ツボを刺激すると、耳にある迷走神経を通って脳に刺激が伝わります。
迷走神経とは副交感神経の1つで、カラダをリラックスさせる働きをします。
それと同時に、全身にある白色脂肪細胞から「レプチン」というホルモンが産生されます。
レプチンは脳の視床下部にある摂食中枢や満腹中枢に働き、満腹感を増してくれます。
結果的に食べなくなるので、体重が落ちるのです。
<スタジオ>
耳だけで、100以上のツボがあるとされています。
シール以外で耳ツボを刺激する方法は?
「綿棒などを使う」
はりで小顔と美肌を手に入れろ!
美容目的で、はりやお灸を経験した人の82.8%の人が、リフトアップや小顔効果を得たと報告されています。
皮膚の深さ0.5mmのところを流れる赤血球の流れをとらえる「レーザースペックル血流測定器」で、血流の状態を測定します。
はりを打ってから15分後。
はりを抜いたあとも、血流は増え続け、はりを刺さなかった状態に比べ8%まで増えました。
「はりを刺した部分に「軸索反射」という反射が起こる。これによって、神経の末端から血管拡張物質が出ることによって、血管が拡張して血流が良くなる」
はりを打つと、カラダは外部の刺激から自分を守ろうと反応します。
その一つが軸索反射と呼ばれるもので、これによって血管を拡張する物質が出されます。
同時に、はりによる刺激は、感覚神経を通って脳に伝わります。
すると、脳からの命令で自律神経が反応し、血管を拡張する働きをします。
この2つの作用が重なり、血管が拡張され、血流が良くなると考えられています。
「血流が良くなれば、むくみが取れて、小顔効果や美肌効果など、さまざまな美容効果が起こる可能性がある」
家庭でできる小顔&美肌のツボ
1.攅竹に中指を当てて、ゆっくり息を吸う。吐きながら少し痛いくらい押す。3回くらい繰り返す。吐くときにストレスやカラダに溜まったものを吐き出すイメージで。
2.巨髎は、瞳と鼻との交点。親指で引き上げるように押す。最初は痛いほどやらないほうがいい。
3.目尻と鼻との交点。
4.口の5㎜くらい横。押すときは少し上げるような感じで。
生薬を知れば肌美人になれる!
ハトムギで肌美人になれる
栃木県小山市。
女性たち50人の肌年齢を調べると、実年齢よりも下の人が多かった。
小山市は、日本有数の「ハトムギ」の産地。
ハトムギの美肌成分は、アデノシン、パラクマル酸ナトリウム、フェニルアラニン、グアノシン。
これらの成分を、人体の皮膚の線維芽細胞に加え、48時間培養した実験で効果を確認しました。
これまでの研究で、細胞の数が1.7倍まで増えることがわかりました。
「古い細胞が残らないで、次々と新しい細胞が生まれてくると、しっとり感、シミ・シワの改善、美肌、美白効果が現れます」
実際に人が服用した場合も調べました。
ほほ骨に沿った形でできるシミの一種、肝斑。
「ハトムギエキス摂取の2か月後には、少しずつ薄くなってくる」
シミで悩んでいた女性が摂取していた成分の量は、
ハトムギは、ごはんに混ぜると手軽にとることができます。
肌を守るクコの実パワー
漢方の生薬でもある「クコの実」。
4週間、クコの実エキスを飲んだ人と飲んでいない人の肌に紫外線を当てて、変化を調べる実験をしました。
クコの実を摂取したあとに紫外線を当てると、赤くなりにくいことが分かりました。
なぜクコの実は肌を守るのか。
紫外線やストレスによって体内に生まれる活性酸素は、老化を引き起こす原因です。
クコの実は、活性酸素の発生を抑えることがわかりました。
「これまでは、すでにできてしまったシミを薄くする対応しかできなかったが、クコの実は事前に摂取し続けることで、そもそものシミを作らせない体質になる」
<スタジオ>
「ハトムギは筋肉のこわばりを治す。クコの実は強壮作用、肝臓や腎臓を良くする、視力を回復するなどの使われ方をしてきた。美肌効果で使われるのは最近のこと」
目安の摂取量は?
「1日10gくらい」
どれくらいで実感できそう?
「早い人で3週間」
「両方とも昔から漢方では、アンチエイジングの目的で使ってきた。皮膚だけではなく、内臓も若返る」
先生が他に注目している生薬は?
「金時草(キク科の多年草。加賀野菜の一種)。血糖値を下げる効果がある」
<最後にスタジオの医師や専門家から>
健康に保つ生薬を使って美しく
自然治癒力を活かしてカラダの中から美しく
究極の美というのは健康である
ちゃママ感想
最後の先生の言葉。
「究極の美というのは健康。健康を追求してきたわれわれの祖先の経験の結晶が漢方」
そして、真麻さんの言葉。
「基本的に規則正しい食生活をきちんとしていれば、かなり漢方に近い状態で効果が得られるとわかった」
ご先祖様、ありがとうございます。
そして食生活。いつもながら一番大事ですね。
ちなみに、ちゃママは小さいころから1日3食、食事どきに何か食べないと機嫌が悪くなることがあります(注)
そして、ハトムギの効果は驚きでした。
息子に「キミ〇ホワイト飲んだら?」と言われたことがあるので、ハトムギが気になります。
カルビー様!
フルグラに、ハトムギとクコの実を入れてくださいっ!!