【悩】小1で「察する」は難しいのかな?

こんにちは、ちゃママです。

実は先日、私たち親子が対応に困ってしまった出来事がありました。

Tくん居座り事件!?

3学期の始業式は、午前授業でした。

帰宅した息子と一緒に昼食をとり、息子がミニカーを並べて遊び始めたころ、インターホンが鳴りました。

ドアを開けると友だちのTくんがいました。

遊ぼうと言うけれど、外は雨だし、息子はこれからミニカーで遊ぼうと思っていたところ。

息子はまったく外に出る気はありませんでした。

「オレ今日は家で遊ぶから、一緒に遊べない

そう話したのに、

「え~、遊ぼうよ~」

と言いながら部屋に入ってきたTくん。(…え、入るの?)

「なにこれ?どうやって遊ぶの?」

縦列駐車中のミニカーを見て言いました。

息子はミニカーたちと空想の世界で遊ぶので、説明はしませんでしたが、その時点で13時半

 

話を聞くと、Tくんは15時半からプールに行くのでそれまで遊びたい。

他の友だちは病院に行っていて、14時半にならないと帰って来ないと。

「じゃぁ自分の家で待ってればいいじゃん」

「え~…遊ぼうよ~」

「雨なのに何するの?」

「え~、何かして遊ぶ」

「は?外は雨で無理でしょ?」

「とにかく遊ぶの!」

「・・・・・・」

そんなやり取りをしながら、Tくんはイスに座ってすっかりくつろいでTVを見ています;

わたしもやりたいことがあったけど、全然集中できないので、台所で夕飯の下準備を始めました。

息子も自分の遊びができなくて困っている様子。

「ねぇ~、ホントに今日は遊べないから帰って~」

と言いましたが、Tくんは無視(爆)

 

そのうち、Tくんが「トイレ」と言いました。

うちのトイレを何度か使っているので、普通にトイレへ。

息子はわたしのところに来て、

「もうどうしたらいい!?」

「う~ん、困ったね。帰ってって言ってもダメだし。これから図書館に行くからっていうのは?」

「それいいね!(ぐっしっし)」

息子はトイレから戻ってきたTくんに、

「図書館に本を返しに行かなきゃいけないからさ、ね!」

「こんなに本借りてるの?」

といろいろと本棚を見始めたTくん。

 

全然帰る気がなーーーい!Σ(・□・;)

 

息子が困り果てているので、助け船で逆の立場を考えさせてみようと思い、

「もしTくんが、”どぉ~しても他の遊びをしたい”っていうときに『遊ぼう』って言われたらどうする?」

「え??遊ぶ

「・・・・・・(撃沈;)」

息子は苦笑。。

それからも、

「さぁさぁ、出かけるのが遅くなっちゃうから、また今度遊ぼうね!」

とわたしが言ってもまったく帰ろうとしないので、息子がちょっとイライラし始めました。

 

「ねぇ!ホント、迷惑なんだけど!」

 

息子、ついにド直球言っちゃった~!!

と思ったけど、TVを見たまま完全に無視なTくん。(+_+チーン;

ど、、どうしてここまで言われても居座れるんだ!?

そんなことをしているあいだに、14時半近くになっています…って1時間も経ってる。。

「あ!そろそろ(お友達が)病院から帰ってくるんじゃない?」

「そうだよ、14時半になるよ」

と、ようやく帰ってもらえたのでした…。

はぁ…疲れた…

ちゃママ反省

わたしも最初、息子に任せて様子を見ていたからいけなかったんだろうか…

一人で遊びたいという息子に「14時半まで一緒に遊んだら?」と言うのもなんかね…

それともTくんが家に帰りたくない理由を聞くべきだったんだろうか…それは違うような?

どうすれば良かったんだろう?

玄関で話した時点での断り方が甘かったのかな?
いや、息子ははっきり「遊べない」と断っていたしな。

部屋に入ってきた時点で、どうにか帰ってもらえば良かったのかな?うーん。。

直接言ってもダメだから、“出かけるというウソ”まで息子に提案してしまったわたし。
効果ゼロだったけど。

次に同じようなことがあったら、やはり「玄関の時点ではっきり断り、家に入れない」

これが正解かな?

 

相手がどう思うかを相手の立場になって感じる、考える、空気を読む、察する。

息子の直球も、言われたTくんの気持ちを考えていないことになるのかな?

でも、自分の気持ちは言葉で伝えないと伝わらないしな…(言い方はちょっとキツかったかもだけど)

 

小1だとまだ察することができないものなのかな??

息子が逆の立場だったらどうしていただろうか。

きっと「遊べない」って玄関で断られた時点でうちに帰ってきてたと思うんだよな…

 

これまでの経験から、息子にとっては「そんなことあった?」という出来事なんだろうけど、こういうことがあると、わたしの子育ては大丈夫なのか?と悩んでしまうっていうね。

ダラダラと書いてしまいましたが、勉強よりも、こういうときの対応のほうが大切で、教えるのが難しいかもと思いました。

 

学校では教えてくれない!子に伝えるべき2つのこととは