【悩】宿題はいつやるのがいい?息子と改心した話

こんにちは、ちゃママです。

あなたのお子さんは、いつ宿題をやっていますか?

 

1年生のころは、学校から帰ってくるとすぐに宿題をやっていた息子。

途中で友だちが遊びに来ても、必ずやってから遊びに行っていました。

秋になると日が沈むのが早くなり、先に遊びに行ってから宿題をやるようになりました。

そのうち帰宅後もやる気が起きなくなり「宿題→ゲーム→宿題→ゲーム」というサンドイッチ作戦をやるようになりました。

目次

ここ最近の宿題状況

数日前、

「ただいま~、いってきまーす!」

と、玄関にランドセルを置いて、すぐに遊びに行ってしまいました。

こんなこと、ドラマの中だけだと思っていましたが、実際にあるんですね;

 

そんなわけで、2年生になってからは、帰宅後はダラダラ過ごして夕食後に宿題をやるようになりました。

もちろんその間、何度か声をかけることはありますが、やらなければいけないことをわかっているのに言われるのがイヤなようで、

「わかってるよ(怒)」

「いちいち言わないで」

などと言うこともあるので、あえて放置していました。

 

すると、ついにおととい。

夕食後も本を読みはじめ、宿題をやらないままお風呂の時間になりました。

お風呂の中で、

「一人勉強でやることが決まった!」

と言いましたが、お風呂を出ると主人が帰宅。

そんな時間になってもまだ宿題をやっていないことがバレました。

「あれ?まだやってないの?」

「うん、でも一人勉強でやることは決まってる」

「やることやってから遊んでるんじゃないの?」

「学校から帰るとすぐ友だちが迎えにくるんだよね」

「先に外で遊ぶのはいいけど、帰ってきてから何やってるの?」

「……」

「本読んだりレゴで遊んだり?“何時からやるの?まずは時間を決めよう?”って言うんだけど、“う~ん…”っていう感じでダラダラと…」

と言ってわたしは台所へ。(言い逃げっ)

そのあとも主人と息子は話をしていましたが、別に怒られたわけではないのに、息子は反省した様子に。

消灯後、寝る前の話

「まずいまずい、明日からパパが帰るまでに宿題やらないと怒られる」

「あはは、別に怒らないよ、今日も怒ってなかったでしょ?」

「怒ってなかったけど…。もぉ~、ママもオレがやってなかったら怒鳴ってよ」

「怒鳴る!?」

「『宿題やりなさいっ!(イラッ)』って」

「えぇ~ヤダよー。だから“時間を決めよう?”って言ってたじゃん」

「いつやろう?」

「17時に帰ってきて、テレビをつけたらダラダラしちゃうから、17時15分とか?」

「それいいね」

「コラショタイムをその時間にタイマーセットしたらいいんじゃない?」
(進研ゼミのおもちゃ↑)

「じゃ、ママやっておいてー」

「やり方知らないから自分でやってー(笑)」

「はぁ~い(←しかたない風の返事;)」

サンドイッチ作戦をやらなくなった原因

あえてゲームを使って自己管理能力を育てる方法ではうまく行っていた「サンドイッチ作戦」

どうしてうまくいかなくなったのか…

そういえば、最近タブレットでゲームをしなくなりました。あんなにハマっていたのに…

そのため、ほかの遊びや読書に夢中になり、夢中になると時間を忘れて遊んでしまい、宿題がそっちのけに;

時間は意識しないとあっという間に過ぎていきますよね。

 

それなのに、外遊びに行かない日に息子が読書をしていると、宿題がまだでも

「(読書は止めてはいけないよな…)」

と思って声をかけずにいたんですよね。たとえマンガでも。

わたしのなかでも「ま、宿題を忘れていかなければいいだろう」というゆるい思いがありました。

その結果、寝る前までやらないということになってしまったわけです。

もう一度、時間を意識することを提案

本を読み始めると止まらなくなる気持ちはわかります。

でも宿題がまだなときは、時間を意識してほしい。

そこで本を手に取ったときに、

「本はゲームと違って“〇分まで”っていうのは難しいだろうから、“この章まで読んだら”とか“次の話まで”とか決めない?」

「じゃぁこの次の話まで読んだら」

「そうだね、そう決めてから宿題を全部終わらせれば、そのあとは読み放題だよ!?」

と、読み始める前に読む量を決めるように言いました。

本当は宿題を先にして欲しいけど、ひとまず息子の場合、少しでもやりたいことをやってからのほうが、そのあとのやる気が起きるようなので(^-^;

ちゃママまとめ

ひとまず外遊びに行っても行かなくても、宿題は夕食前までに終わらせることを目指そうと思います。

宿題自体は、まだ1年生の3学期と変わらない量です。

がっ!

息子を見ていると、一人勉強は自分で何をやるかを決めなければいけないので、それが取りかかりづらい原因のような気がします。

進研ゼミのサイコロ?↓で、国語と算数のどちらをやるのかを決めたり、百ます計算や書写など“何も決まらないときに何をやるかリスト”があるといいのかもしれません。

さっそくリストを一緒に作ってみようと思いました。

先日の朝の支度の話もそうですが、子どもにはいきなり“「今日からできます!」はない!”と思って、一緒にやっていこうと思います。

 

ちなみに、最近息子のために図書館で借りてきた本はこちら↓

 

パソコンに興味が出てきたようなのでこれ↓も借りました。

一人で読んではいましたが、まだ難しいようです(^-^;
(Amazonでは見つけられませんでした)

「サンドイッチ作戦」の話はこちら↓

あえてゲームを使って自己管理能力を育てる方法

朝の支度の話はこちら↓

【反省】朝の支度、子どもに任せすぎはまだ早いのかな?