【様子見】それって仲間はずれ?再び「問題解決能力」を信じてみる




前髪を切りすぎた、ちゃママです。


木曜日、帰宅した息子がなんだかいつもと違う感じがしました。

元気は元気なんだけど…


宿題をしたあとは、天気が悪いので家で遊んでいました。

目次 []

登校はいつも4人だった

6月ころから学校へは、息子がKくんの家へ行き、Tくん、Rくんの家に寄って4人で行っているようでした。

たまに準備が遅い子を置いて行くこともあるようですが、友達と行くようになってからは、わたしにも、


「もう付いてこなくていいよ」


と、1人で家を出て行くようになった経緯があります。

息子はそんな春の記憶が全くなくて驚きましたが。

その話はこちら↓

少し前からの異変

少し前から、


「KくんはRくんと行きたいんだって。だからTくんの家に寄ってから行く」


と言って、家を出ていました。

帰りはクラスが同じRくんやTくんと帰ったり、他のお友達と帰ったりしていました。
(Kくんは隣のクラス)


ところが木曜日、遊んでいる息子に話を聞くと…


「今日の朝は、4人で行ったけど、オレは3人の後ろを50センチくらい離れて歩いて行ったんだよ」

「え?なんで?」

「Kがオレに『うるさい』って言うんだよ。それで、RとTと3人で行きたいんだって」

「うるさい?なんでだろ?」

「知らない」

「ふーん、そうなの…」


たしかに息子は、小1の男の子にしてはおしゃべりな方だと思うけど…


Kくんは、息子のグラグラしていた歯をチョップで折ったこともある、少しやんちゃな子。

そのときのエピソードはこちら↓




そんな息子の話を聞いたわたし。
いろいろ思ったことを言いたかったけど、


「うるさいって言われるのはイヤだよね」


などと共感し、特に”明日からどうしたらいいか”などの話はしませんでした


でも、やはり親として、


(こういう些細なことで、『学校に行きたくない』なんて言ったらどうしよう…)


とか、


(どうしてあげたらいいんだろう?)


とか考えてしまいました。

金曜日の朝の登校

翌朝金曜日。
いつもどおり支度をして、息子が玄関で靴を履いているとき、


「今日はまっすぐ行くわ」


と、誰の家にも寄らずに行くと言いました。


(一緒に行ってイヤな思いをするよりは、1人で行った方がいいと考えたのかな?)


「他の友達に会うかもしれないね」

「うん、行ってきまーす」

「行ってらっしゃーい、気をつけてね」


と見送りました。

心配なので窓から見てみると、本当にKくんの家の方には曲がらずに歩いて行きました。

金曜日も元気に帰宅

「ただいまー」


その日の学校での出来事を話し始める息子。

体育館で全校集会があり、


「集会のとき『すごく姿勢がいいね、6年生みたいだね』って、隣のクラスの先生に褒められたんだよ!」


と言いました。

「すごいじゃん、がんばったね!」と、わたしも褒めました。

そして、


「学校に行くときは誰かに会えた?」

「んー…(クラスの子)の家に寄ったら、まだ朝ごはんを食べてなくて、途中でBくんに会ったから一緒に行こうと思ったら、Bくんと一緒に行ってるCくんが『ダメ』って言って」

「えっ!?(なんじゃそりゃ!?)」

『今日だけはBと一緒に行ってもいいぞ』とか言うから、結局1人で行った」

「あ、結局は1人で行ったの?」

「うん」

「そっか」

(…KくんもCくんも”自分がそう言われたらイヤ”とか思わないのかね…ブツブツ)


なんて思いながらも、学校に行ってしまえば気の合う友達もいるし、勉強も楽しいようなので、とりあえず「行きたくない」という考えにはならなくて良かったのかな?と思いました。

ちゃママまとめ

息子…人間関係で揉まれています。


と思ったら、金曜日に外遊びから帰ってきた息子が、


「Tくんの家の前で、KくんとRくんとクラスの子と5人で、サッカーした」


と言いました。


あれ?みんなで仲良く遊んでるんじゃん;


「Kくんは小さい子に『邪魔だ!』とか言ってたんだよ」


と…。


近所の小さい子が、お兄ちゃんたちの中で揉まれています;


夏休み前、Sちゃんのことでは1人で壁を乗り越えた息子

その話はこちら↓

子どもに「いじめられたらどうしたらいいの?」と聞かれた話




今回も息子なりに考えて、一人で登校しましたが、


連休明けはどうするんだろう?


まだ小1なので、陰湿なものではないのはわかるけど、しばらく様子を見ようと思います。