【初耳学】「◯トレ」でダイエット成功者が続出!?ほか

こんにちは、ちゃママです。

2018年10月21日放送の初耳学を見ました。

わたしが好きな白熱教室はお休みだったのですが、ダイエットに関する驚きの初耳学が紹介されました。

さらに炭酸水のちょっと怖い話も、日ごろ炭酸水を飲まないわたしには初耳だったので書いておこうと思います。

目次

味覚を変えると痩せる

東京大学卒・予防医学研究者石川善樹さん
「ダイエットの成功率を上げるのに有効な方法は、舌のトレーニングなんです。味覚を変えてしまえばいいんです」

実はいま、ダイエットにつながる舌の可能性に注目が集まっている。

その名も「舌トレ」

舌トレとは、味覚を鍛えるということ。

しかも、たった2週間で効果があるといいます。

「がんばってダイエットしたけど、リバウンドしてしまった」という経験はありませんか?

それは結局、舌が変わっていないから

舌が変われば食生活が変わるので痩せ続けられるといいます。

2~3キロ痩せた成功者も続出しているそうです。

舌トレのポイント

そんな舌トレのポイントは、食べる順番です。

たとえば白米、焼き魚、味噌汁、煮物、漬物という典型的な定食の場合、最後に食べるべきなのはどの料理だと思いますか?

答えは・・・

味噌汁です。

その理由は、味噌汁に含まれる旨味うまみ

旨味は食後の脳に高い満足度を与え、しかもそれが持続するため、最後に味噌汁を摂り続けることで舌が変化します。

その結果、食生活が変わって自然とダイエットに結びつくのです。

一方、アイスやケーキのような甘いもの(糖類)は、瞬間的な満足感はあるもののそれが持続しないため、無限ループに陥ってしまうのです。
(無限ループとは、甘いもの→塩辛いもの→甘いもの→…と食べたくなること)

石川先生
「食事のときに飲むお茶も効果的なんです」

石川先生のオススメは、旨味成分が多い緑茶昆布茶

食べすぎ防止に効果的なのだそうです。

炭酸水のちびちび飲みに注意

今年はヒット番付にノミネートされるなど、大ブームをよんでいる炭酸水

その生産量は10年前のなんと7倍!

仕事中や食事どきに飲む人も増えていますが、炭酸水はちびちび飲まないほうがいいのです。

虫歯、歯周病に続く歯の第三の疾患と言われる症状と大きな関係があります。

どうしてちびちび飲んではいけないのでしょうか。

林先生
「いったん溶けたカルシウムがもう一度歯に戻って歯をつくる(再石灰化)。そこに弱酸性である炭酸が絶えず入ってくると、再石灰化を妨害してしまう。
結果的に歯をもろくして、第三の疾患(酸蝕菌)といわれるような状況を引き起こすことになる。
とにかく酸が口内に留まらないようにすることが口内の健康の維持に必要」

林先生の言うとおり、炭酸飲料は酸が歯を溶かすおそれがあるので、ぐびぐび飲むほうがいいのです。

ちなみにこの症状はワインでも起こります。

日本大学歯学部付属歯科病院・宮崎真至さん
「炭酸飲料やワインを普通に飲んでいる場合には、唾液に含まれているたんぱく質が歯を守るが、ダラダラちびちびと飲んでいるとその効果が効きにくくなる」

つまり、酸が歯に触れる回数が問題だったのです。

林先生
「ぼくが通っている歯医者さんの先輩が書かれた本を思い出した。その方は自分の子どもにまったく歯磨きをさせないという実験をされた方。

もちろん信念があって、理論的な裏付けがあったから自分の子どもにやった。

結局そのお子さんは全然虫歯がない

何がいけないかというと、ごはんはしっかり食べるが、間食は絶対にしないつまり、歯が再石灰化する時間を与えていることが大事。

途中でダラダラちびちび食べると、歯に良くない。

逆に食べる時間を決めれば、歯磨きしなくてもいい。もともと虫歯菌がない状態の子どもだったというのもある。もちろん口をゆすいだりはする」

ちゃママ感想

甘いものを食べたら塩辛いものを食べたくなる…ものすごくわかります(>_<)

でも「舌トレ=味覚を鍛える」だけで痩せられるのならば、簡単そうですよね♪

ちなみに、実際に舌を動かすほうの「舌のトレーニング」をすると、唾液が分泌されて歯の再石灰化を助けるだけでなく、口臭予防やほうれい線予防になるという話はこちら↓

【美と若さの新常識】5分で読める「気になる“口臭”解消ワザ」

最近食事と一緒にたま~にワインをグラス1杯飲んでいるのですが、ワインもダラダラ飲むのはいけないんですね。

味噌汁はあたたかいうちに飲みたいのでw、これまでどおり食後に緑茶を飲むことを続けていきたいと思いました。

味噌の美容効果の話はこちら↓

【美と若さの新常識】5分で読める「味噌から発見!美容パワー!」

緑茶はビタミンCを摂取するためにも飲みましょう♪

【美と若さの新常識】若返りの秘薬!ビタミンCの実力レポ

息子も赤ちゃんのころから虫歯菌には気をつけていたのですが、いつからか主人がペットボトルの回し飲みをしていました…チーン(+_+;

生まれてきた赤ちゃんの口内には虫歯菌はいません。

同じ箸やスプーンで食べさせないなど気をつけることで、虫歯菌から歯を守ることができます。

乳歯のときから虫歯にならないように気をつけてあげたいですね。

ちゃママが抗酸化作用を期待して飲んでいる安いワインw