【金スマ】間違った食べ方に注意!医者が教える食事術とは

こんにちは、ちゃママです。

2018年5月18日放送の金スマ「医者が教える食事術とは」を見ました。

太るのは嫌なので、肉の脂身は取り除いて食べている⇒×

健康を考え、果物をジュースにして飲んでいる⇒×

あなたは今まで良かれと思って“間違った食べ方”をしていたかもしれません!

著者は、20万人を診てきたという医師の牧田善二先生

正しい食事術とは、食べ順・食べ合わせ・栄養など、いま常識とされている食や料理に関する知識を医学的に正しく見直した食事方法のことです。

番組では、美容や健康に興味がある20~60代の女性100人にアンケート調査をしました。

良かれと思っていた食べ方が「実は逆だった!」と驚いたことが多かった順に、ランキング形式で紹介します。

目次

第7位 卵は1日に何個食べてもOK

血中のコレステロールが高いと、動脈硬化を進ませ、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まるとされています。

そのため、コレステロールを多く含むエビやイクラ、なかでも卵は食べても1日1個までというのが常識のようになっていました。

ところが2015年、厚生労働省と日本動脈学会は「食事によってコレステロール値は大きく変わらない」と発表しました。

体内のコレステロールのほとんどが肝臓で作られています。

食事でとった量に応じて、肝臓はコレステロールの生産量を調整するのです。

よって、食事は体内のコレステロール値にほとんど影響がないことがわかりました。

卵は良質なたんぱく質をはじめ、各種ビタミン、ミネラルを豊富に含んだほぼ完全な栄養食材というのが現在の常識なのです。

健常者なら1日1個、コレステロール値が高い人でも2日に1個は食べたほうがいいそうです。

第6位 三角食べはデブのもと

なぜ三角食べは良くないのか。

早めに炭水化物をとることで、血糖値が急上昇します。

これを下げるため、エネルギーとして使いきれない分はインスリンが脂肪としてどんどん蓄えてしまうため、肥満の原因になるのです。

また、ごはんに合うようにおかずの味付けが濃くなり、ごはんの量が増えます。

そこで大切なのは食べる順番です。

「炭水化物と食物繊維」よりも「炭水化物とたんぱく質」をとったほうが血糖値を下げる効果が高いことがわかりました。

先に肉や魚を食べると、胃での消化時間が4~5時間と長くなり、あとで食べた炭水化物の消化が遅れて、血糖値がゆっくりと、しかも上がりすぎないのです。

たんぱく質や脂質を食べてから、最低でも3分後に炭水化物を食べると糖の吸収を抑えてくれます。

第5位 健康のためにフルーツジュースは逆効果!?

果物にはミネラルやビタミンなど体にいい栄養素がたくさんつまっています。

しかし、フルーツジュースには脂肪を作りやすい「果糖」が含まれています。

この果物に含まれる糖分「果糖」は、普通の糖分「ブドウ糖」とは別のものです。

果糖は米などの普通のブドウ糖よりもエネルギーになりにくく、逆に中性脂肪として取り込まれやすいのです。

そして、コップ1杯のジュースを作るためにはたくさんの果物が必要になるため、そのまま食べるよりも太りやすい果糖をとりすぎてしまうのです。

さらに、搾るタイプのジューサーの場合、果物に含まれる食物繊維を搾りかすとして捨ててしまうことになるのです。

果物はジュースにせずに、食事の最後にそのままゆっくり噛んで食べるのがいいそうです。

第4位 ダイエットのために油抜きはNG

油はカロリーが高く体に悪いとイメージされ、摂取すると太ると思われてきました。

しかし、油の中の脂質によって、むしろ代謝がアップするのです。

ごま油、えごま油、サラダ油、オリーブオイルなど、植物を原料としてできたこれらの油には、必須脂肪酸という物質が含まれています。

これは、人間の体では作り出すことができず、食べることでしか体内に入れられないのです。

そしてこの必須脂肪酸は、体内の脂肪を燃やす働きをしてくれるのです。

つまり、油は体内の脂肪燃焼の着火剤になってくれるのです。

油のなかでとくにオススメなのは、オリーブオイルです。

油は体内で酸化すると有害物質になりますが、オリーブオイルは非常に酸化しにくいのです。

食事をするときは、油を一緒にいただきましょう。

ちなみに、白米よりもチャーハンのほうが太りにくいそうです。(米を油でコーティングしているため)

第3位 抜け毛予防にワカメは意味がない

髪の毛の成分の99%は、ケラチンというたんぱく質でできています。

ところが、ワカメはミネラルが多く、たんぱく質は極端に少ないのです。

ケラチンを増やすには、ケラチンのもとになる栄養(たんぱく質、亜鉛、ビタミンB)を多く含んだ食品をとるようにするのがいいそうです。

第2位 美容のためにコラーゲンを食べても意味がない

医学的に見ると、コラーゲンは口から食べても効きません

コラーゲンはたんぱく質の一種で、細胞と細胞のあいだのクッションの役割を果たしています。

手羽先や豚足などに多く含まれるコラーゲンは、食べると体内で分解されてアミノ酸になります。

それはアミノ酸であって、もはやコラーゲンではないのです。

コラーゲンをいくらとっても、そのまま体のコラーゲンになるわけではないのです。

人間の体にあるコラーゲンは、すべて自分の体内から作られます。

コラーゲンを作り出すのは、皮膚の内部にある線維芽細胞です。

この細胞を活発にし、コラーゲンを作ってもらうしかないのです。

その栄養源となるのは、ビタミンAとビタミンCです。

ビタミンAは、チーズ、鰻、海苔などに多く、ビタミンCは果物や緑茶に多く含まれています。

コラーゲンに関する新たな研究結果

近年の研究により、コラーゲンはすべてアミノ酸に分解されるのではなく、一部は「ペプチド」という状態になることがわかりました。

ペプチドは、アミノ酸よりも大きい状態です。

コラーゲン(多くのアミノ酸がつながっている状態)

ゼラチン(コラーゲンを加熱し、抽出・分解されたもの)

コラーゲンペプチド(ゼラチンからさらに細かく酵素分解したもの)

アミノ酸(1つあたりのサイズはコラーゲンの1/3000)

コラーゲンペプチドの状態で食べた場合は、分解の工程を省略できるため、普通のコラーゲンよりも吸収性が高く、美容・健康に良い結果を得られたという研究結果も報告されています。

第1位 太るのを気にして肉の脂身を避ける必要ナシ

食べた脂肪は、そのまま体の脂肪になるわけではありません

体内に入った脂肪は、細胞膜やホルモン、胆汁を作る材料になるなどとても使い道が多く、皮下脂肪として貯まる余地はほとんどないことがわかりました。

さらに、脂肪は消化にとても時間がかかるため、そもそも吸収されにくいのです。

また、本当に余った脂肪は便として排出されてしまうので、肥満の原因にはならないといいます。

肉の脂肪はむしろ食べるようにしましょう。

番外編 パンやパスタを食べるときはワイン

ワインは血糖値を下げます。

「パン」だけを食べたときよりも、「パンとワイン」を食べたほうが血糖値が低かったという実験結果があります。

ワインには皮や種から出る赤色の成分「タンニン」というポリフェノールの一種が含まれています。

タンニンは糖の吸収を抑えて、食後の血糖値の上昇を緩やかにするのです。

皮をむいて作られる白ワインの場合は、わずかな量しか含まれていませんが、白ワインの瓶の底に沈殿している成分(酒石酸)も糖の吸収を抑えます。

お酒を飲みながら炭水化物をとってしまいがちな人は、なるべくワインを選びましょう。

量は、グラス1~2杯に留めるのが理想的だそうです。

ちゃママ感想

今日の自分の体は、昨日まで食べたものでできている。

そう考えると、正しい食事術を身につけることは大切ですね☆

 

第2弾、第3弾はこちら

【金スマ】第2弾!医者が教える正しい食事術とは 【金スマ】第3弾!医者が教える正しい食事術とは

はりと弾力のある美肌のためには「糖化」を防ぐことが大切という話はこちら

【美と若さの新常識】自分力で”美肌菌”を増やす最新お肌術レポ

ビタミンCは若さを保つためにとっても重要という話はこちら

【美と若さの新常識】若返りの秘薬!ビタミンCの実力レポ

油の中には食べたほうがいい油があるという話はこちら

【美と若さの新常識】「オメガ3脂肪酸」が美肌と健康にこんなに効く!!

余談)体にいいラーメンの食べ方

ラーメンは麺から食べてはいけないそうです。

麺は糖質の多い炭水化物のため、最初に食べると血糖値が大きく上がります。

太らないためには食べる順番が重要です。

まずはチャーシューから食べて脂肪分で胃に膜をはったあと、もやしやメンマなどの野菜、最後に麺という順がよいそうです。

【レポ】60歳代でシワが少ない人と多い人の差!この差って何?