小学生にオススメのおもちゃ3選(算数-社会)

こんばんは、ちゃママです。(現在23時前)
ついついサッカーを見てしまい、更新が遅くなってしまいました。勝てて良かった☆

 

今朝、熱は下がったけれどセキが少し残っていた息子。

「オレが学校に行ったことでみんなにカゼがうつって、次の日にオレだけが教室にいるのを想像しちゃった。だから休む」

と欠席しました。
そして、カラダは元気だからか、

「書写と一人勉強やったら、パソコンやらせて?」

と提案され、今日はパソコンでゲームなどをしていました。

 

さて、週末に主人の実家からお下がりのおもちゃをいただきました。

いただいたのは数年前のバージョンですが、現在も売っているということは「何らかの効果があると認められた商品?」と思ったので紹介します。

目次

学研「九九はやおぼえ」

小学校2年生の2学期に習う九九を学習することができます。

電池不要というのもありがたいですよね。

上部にはルーレットがついていて、ランダムに式が出るので何度も練習問題を解くことができます。

ただ、ボタンを押すと数字が浮き上がる仕組みなので、仰向けで逆さまにして使うと全部の数字が見えてしまいます。

って、仰向けで使う人はいないか(^-^;

くもん「日本地図パズル」

社会科で日本地図を習うのは高学年なので、まだ早いけれど楽しんでやっています。

息子はWiiの「桃太郎電鉄2010」をやりつくしたのでw、47都道府県の場所はほぼ覚えています。

時間をはかってみたら完成まで6分くらいかかりました。

少しハメづらいところもあるようですが、土台にはうっすら県境の線があるし、地方ごとに色分けもされているので、全くわからない子でも遊んでいるうちに覚えてしまいそうです。

漢字で書かれた都道府県名にふりがなが書かれていたので、消そうと試みましたが消えませんでした。

奈良県が汚くなってしまった…(泣)

お下がりだからしょうがないですね(+_+;

最新のものは、基本ピースや発展ピースなどがあるのでさらに楽しめそうです。

息子はこのシリーズの「世界地図パズル」を欲しがっていました。

ブロックス

これまでは実家に遊びにいったときにだけ遊んでいましたが、ついにいただいてきました。

ルールは2~3回やれば小学校低学年でも(幼稚園児でも)覚えられると思います。

簡単に言えば、陣取りゲーム。

4人でやるのがベストですが、2人でも楽しめます。

何度もやっているとコツをつかんできますが、同じパターンにはならないので大人でも頭を使います。

ブロックだけでも勝手に遊び始めて、大きな四角をつくろうとしたり、並べて「これ〇〇に見えない?」などと想像力をふくらませています。

ちゃママまとめ

地球儀や辞書を置き、日本地図を壁に貼り、九九はやおぼえ日本地図パズル目に入る場所に置いておく。

子どもが勉強だと思わないように、さりげなく知的環境をつくる作戦(笑)

学校で習うよりも少し前に触れておくことは、いざ授業を受けるとなったときの好奇心や興味の持ち方が違いますよね。

「ちょっと知ってる…でもちゃんとはわからないからよく聞こう」

となることを願っています。

 

息子はまだ九九を覚える気は全くないようですが、そのうち毎日さわることになるでしょう!?

少しずつおもちゃが増えているので、遊ばなくなったおもちゃはまたお下がりとして誰かにあげたいと思います。

7歳の息子の誕生日プレゼントに「しゃべる地球儀OYV400」をあげた結果… 7歳の誕生日プレゼントに何を買うか調べてみた 【必見】「辞書引き学習法」で問題解決力を高められる! 子どもが「理科好き・社会好き」になるシンプルな方法 【復習】小1算数の「つまずき」を春休み中に要チェック!