小2息子があの人の伝記を読んでいた…次にやるべきことは?

こんにちは、ちゃママです。

息子は学校で「伝記」を読んでいるそうです。

目次

朝読書で読んでいる本

「いま朝読書のときに読んでる本はなんでしょ~か?」

「えっ、、まったくわからない」

「正解は、宮沢賢治」

「宮沢賢治!?」

朝読書の時間は、国語の教科書・教室にある本・図書室の本のいずれかを読むことになっています。

国語の教科書はすでに何度も読んでしまったらしく、

「塾とかで先に勉強しちゃう感じでつまんない」

と。

息子にとって国語の教科書を読むことは「これからどんなことを勉強するんだろう」を奪ってしまうようです;

 

「宮沢賢治、おもしろいんだよ!たしか火の鳥出版だったかな?」

この前まで学校では、ルパンやホームズなどの推理ものを読んでいたのに、今度は伝記。。

「229ページまであるんだけど、いま108ページ」

「えっ!?全部『字』なんでしょ?」

「うん、たまにしか絵がない」

「へぇ~、返却日までに読めそう?」

「うん、前は朝自習が終わったら絵を描いてたんだけど、最近は読書してるから」

「そうなんだ、すごいね。本が好きで、図書室の本を端から端まで読んだっていう人もいるからね」

「それ、宮沢賢治だよ(笑)」

「あ、そうなんだ(笑)」(←無知;)

宮沢賢治に興味を持った理由

まさか学校で宮沢賢治の伝記を読んでいるとは思いませんでした。

1年生のころにハマって読んでいた「日本のこころ」という本に宮沢賢治の話があり、

「人差し指をケガした子のその指を、賢治は口に入れて血を吸ってあげたんだって!」

など、さまざまな賢治の優しすぎるエピソードを教えてくれました。

そのベースがあったから、「もっと宮沢賢治のことを知りたい」と思って読んでいるのかもしれませんね。

 

賢治のお母さんは、幼い賢治に添い寝をしながら

「人というものは、人のために何かしてあげるために生まれてきたのス」

と話したそうです。

37歳で亡くなってしまったという賢治。息子は何か学んだことでしょう。

図書館から借りてきた本

というわけで、さっそく「注文の多い料理店」を借りてきました☆

息子が3歳くらいのときに買った”内容を簡単にしてしまった本”では、何度も読んでいたんですけどね。

↑「耳なし芳一」は怖がっていたけど、「野口英世」は気に入っていました。

小さいうちはこういう本から名作や伝記に入るのもいいですよね♪

ちなみに、おんなのこバージョンを女の子のママにプレゼントしたことがあります。

ちゃママまとめ

興味を持ったら広げてあげる!

今夜にでも賢治が書いた原文を一緒に読もうと思います(^-^)

余談)久しぶりに一緒に読んだ本

12歳までは「読み聞かせ」をしたほうがいいと書いておきながら、最近はほぼ読み聞かせをしていなかったわたし。

「(これは一人で読むには言い回しが難しいかな?)」

と思って久しぶりに一緒に読んだのがこの本。

Eテレの「てれび絵本」で放送されることがある「えほん寄席」です。

落語はちょっと江戸弁?独特のアクセント?があるので、読んであげました。

一話読み終えると「なるほどね!」「おもしろい!もう1話!」となり、すっかり寝る時間が遅くなってしまいました。

この本には「にほんごであそぼ」でおなじみの「寿限無」も入っているので、寿限無から読むと落語をおもしろいと思うかもしれません。

CDが付いているので、うまく読めないというかたは利用するといいと思います。

今度は「えほん寄席」の別の巻を借りてこようっと♪

【悩】「親が読ませたい本」と「子どもが選ぶ本」って違うよね? 【本紹介】12歳までの「読み聞かせ」で子どもの地頭をつくる方法 【読書好き】最近読んでいる本と昨日買った本の話 【読書好き】今日図書館で借りた本と、本屋で買った本の話