佐々木正美さん|子育てに悩みすぎる前に読むべき育児書

こんにちは、ちゃママです。

2018年6月28日放送のNHKニュースおはよう日本を見ました。

あなたは、自分の子育てに不安を感じたことはありませんか?

これでいいんだろうか?
どうしてうちの子はこうなんだろう?

育児中は、さまざまな悩みが次から次へと出てくるものです。

そんなあなたに一度は手に取ってもらいたい本を書いた方が紹介されました。

 

去年6月28日に数多くの育児書を書いたことで知られる、児童精神科医の佐々木正美さんが81歳で亡くなりました。

その育児への考え方をよく表す一節を紹介します。

子育ての悩みを解決する一番いい方法は、子どもを変えようとしないことです。
「子どもが望むような親」に自分自身がなるといいのです。

佐々木さんの著書は、子育てが思うように行かないと悩む親たちのあいだで、主に口コミで広がって大きな支えになっています。

目次

本に救われた親

今月、東京世田谷区にある書店で、佐々木正美さんの本を特集するフェアがはじまりました。

シリーズ累計80万部をこえるロングセラーや、今月発売されたばかりの新刊もあります。

佐々木さんのメッセージを見つめ直してほしいと企画されました。

佐々木さんは、自閉症など発達障害の子どもたちを50年以上にわたって見続けてきた児童精神科医です。

一貫して、大人の思い通りに育つのがいい子どもではないというメッセージを伝えてきました。

失敗しても同じことを繰り返す。
これは幼児期の子どもの大きな長所です。

親が望む子どもに育てるのではなく、子どもが望んでいる親になるという気持ち。

手のかからない子がいい子だなんて、そんなのは大きな間違いですよ。
小さいころに手をかけさせてくれる子が、本当はとてもいい子なんです。

佐々木さんのメッセージに救われたという母親がいます。吉田宏美さんです。

一人娘の夢ちゃんは、現在4歳。

ふとしたことで怒りだし、手がつけられなくなることに悩んできました。

吉田さん
「気に入らないことがあったら、自分で感情を抑えられなくて、ひっくり返って暴れる。わたしが悪いというか、自分の何がいけないのかなとすごく考えました」

しかし1年前、佐々木さんの本で読んだ1つのメッセージに、胸のつかえがとれました。

小さいころに手をかけさせてくれる子が、本当はとてもいい子なんです。

吉田さん
「救われました。この言葉で」

吉田さんは夢ちゃんへの向き合い方を変えました。

夢ちゃんが通っているのは、佐々木さんの考えを実践している幼稚園です。

子どもが落ち着かない場合、親はすぐに帰らずそばにいるよう勧めています。

遊びの邪魔をされた夢ちゃんが、突然怒り出しました。

泣きながらお母さんのところに来た夢ちゃん。
お母さんは夢ちゃんを抱いて、話を聞いてあげます。

給食のゼリーのフタが開けられず、かんしゃくを起こしている夢ちゃん。
お母さんはサッと近づいてフタを開けてあげます。

夢ちゃんが何かを訴えるたびに、吉田さんは願いを聞いてあげます。

すぐに満足させてあげれば、子どもの要求はエスカレートしないというのが、佐々木さんの考えです。

最近は、夢ちゃんが落ち着いてきたと吉田さんは感じています。
不安も少なくなってきました。

吉田さん
「要求に応えてあげる。『抱っこしてほしい』と言われたら抱っこするし、『ひざの上でごはんを食べたい』と言えば、ひざに乗せてごはんも食べる。娘の願いは本当に小さなこと。それを叶えてあげることを意識している」

今でも届く感謝の手紙

佐々木さんが亡くなってから1年。
妻の洋子さんのもとには、いまも途切れることなく手紙が届いています。

本を読んだ親たちからの感謝の手紙です。

洋子さん
「亡くなってもパパ(佐々木さん)のことを忘れないでいてくれる人が、こんなにいる。
”パパが言ったように育ててよかった”と言ってくれるのは、パパも喜んでいるし、わたしもうれしい」

佐々木さんのメッセージは、子育てに追われる日々のなかで、親たちが忘れがちなことを教えてくれます。

「いい子」とは、大人にとって「都合のいい子」のことです。
いい子だからかわいがるのではなく、かわいがるから本当のいい子になるのです。

佐々木さんは、たとえ子どもと過ごす時間が短くても、信頼が深まる接し方をするのが大切とも説いています。

そのため、仕事で育児に時間がかけにくいという親たちにも支持されているということです。

高瀬キャスター
「VTRに出てきた夢ちゃんは、全身で気持ちや感情を表現していましたよね。それを温かいまなざしで正面から受け止めているお母さんの姿が印象的でした。

佐々木さんは具体的なノウハウではなくて、心の持ちようというのを説いていて、それが多くの方に響く、届く理由なのかなと思いました」

ちゃママ感想

先日、HSCについて書きましたが、その子が生まれ持った気質は親がコントロールできません。

親のほうが変わる

小さい子どもを育てていると、1日はとても長く感じます。
でも、1週間、1か月、1年はあっという間だったりします。

どんな子どもも、いつまでも、何年もその状態が続くことはありません
いまは大変だと思っても、子どもは必ず成長します

 

実際、息子が8歳になったいまでは「抱っこ~」と甘えてくることはもちろんなく、手を繋いで歩くことも少なくなってきました。

100%自分のことを愛し、甘えてくれるのはあと数年だけだと思えば、こんなに愛しい存在は他にはないのではないでしょうか?

そんな子どもの小さな願いを叶えてあげる。しっかりと甘えさせる

もちろん「すぐに」できない時もあります。
そんなときは「ちょっと待ってね」と言って、あとで必ず願いを聞いてあげる

わたしも「30秒だけ待って~」なんて、よく言っていました。

”あとで必ず聞いてもらえる”とわかってる子どもは、待てるようになります。

小さいころにしっかりと親に甘え、心が満たされた子どもは、根拠のない自信自己肯定感を持つようになります。

育児の悩みをかかえている方や、自分の育児を見つめ直したい方は、ぜひ佐々木さんの本を手にとってほしいと思います。

HSP・HSCとは?5人に1人が「〇〇な子」だった 【世界標準の子育て】子どもの「自信」を育てる方法とは 子どもの知性を育むために親が意識すべきたった1つのこと 【本紹介】マンガでわかる 今日からしつけをやめてみた 「しつけ」とは子どもに「○○力」をつけてあげること ホンマでっかTV「子どもの成長にはベストタイミングがある」教育ネタまとめ1