小2息子の3度目の「授業参観」に行って思ったこと

こんにちは、ちゃママです。

先週は、3時間目から5時間目まで参観できるという参観デーがありました。

息子がどんな授業をしているのかは知っておきたいので、3時間目から見に行きました。

目次

3時間目は算数

授業がはじまる3分ほど前に教室に着いたのですが、すでに授業が始まっていました。

後ろの扉から教室に入ると、窓際に保護者が1人だけ…。

それでも真ん中あたりに立って、授業を聞いていました。

授業の内容は「ふえたりへったり」で、まずはたし算から。

公園に子どもが12人いました。そこへ6人きました。また4人きました。子どもは全部で何人になったでしょう。

この場合は、増えた人数を先に足してから、最初にいた人数に足していました。

しき 6+4=10 12+10=22

答え 22人

先生が黒板に答えを書かせた子が、

6+4=10 10+12=22

と書いたのですが、考え方としては「12+10」だと言って直していました。

そして、ひき算。

千代紙が25枚ありました。昨日5枚使いました。今日3枚使いました。残りは何枚でしょう。

この場合も、使った数を先に足してから、最初の数から引くというやり方をしていました。

しき 5+3=8 25-8=17

答え 17枚

ところが、一番うしろの席にいた塾に通っているというLくんは、

しき 25-5-3=17

とノートに書いていました。

たしかに正解。

でも、結局は消しゴムで消して、板書の通りに書き直していました。

「(全員一緒に学ぶということは、こういうことなんだよな…)」

と、ちょっと複雑な気持ちになりました。

そして、授業の最後には「ふりかえり」として、その日の授業の感想を書きます。

これはわたしが小学生のころにはやっていなかったと思うのですが、国語でも算数でも息子のノートを見ると、必ず気がついたことや感じたことを書いているのです。

文章にして自分の考えを書くことは、書く力がつくのでいいことだなぁと感じています。

先生はその「ふりかえり」を何人かに発表させていました。

4時間目は音楽

音楽の授業ってどういうふうにやるんだろう?と思っていたので興味がありました。

まずはこれまで習った歌を2曲ほど歌い、3拍子の歌では体を使ってリズムをとりながら歌っていました。

隣の人と相談して「拍手+拍手+お互いの手を合わせる」「太もも叩く+太もも叩く+拍手」などみんなそれぞれで、2回目は立って行うことになりました。

息子は隣の人と足も使っていて、みんなの前で発表していました。

ドレミの歌では音の高低を確認しながら歌い、鍵盤ハーモニカでは「かえるのうた」を弾いていました。

5時間目はアンガーマネジメント講座

5時間目は「アンガーマネジメント講座」が体育館で行われるということで、一度帰宅してから再び学校へ行きました。

アンガーマネジメントについては、以前ブログにも書いているので聞かなくてもいいかな?と思ったのですが、息子がどういう話を聞いてくるのかが知りたくて聞きに行きました。

  • 怒りのピークは6秒である。
  • その6秒をどのように過ごしたらいいのか考えておく。
  • いま自分の怒りの温度はどれくらいなのかを知る。
  • 物にあたってはいけない、人を傷つけてはいけない、自分を傷つけてはいけない。
  • お友だちに対して怒ってしまうのは、「イヤだ」「悔しい」「残念」「悲しい」などの気持ち(第一感情)があるから。
  • いきなり怒るのではなく、その心の中にある気持ちを伝え、相手にどうして欲しいのかを伝える。
といった内容でした。

息子は今回の講座の感想として、

「家に帰って大声で怒りをぶつけるのではなく、おだやかに話すことが大切だと思った」

というようなことを書いていました。

怒って帰ってくることもあったもんね(笑)

学校ではお友だちに対しての話をしていましたが、家族でも同じことですよね。

親子間でも感情的に怒って相手を傷つけてはいけないですね。

ちゃママまとめ

実は1年生のころ、授業中に落ち着きがなかった子が2人ほどいたのですが、一生懸命ノートをとって授業を聞いていて成長を感じました。

そして1年生のころから息子が「姿勢が悪いっていつも先生に注意される子がいる」と話していた子。

相変わらず左手がブランと机の下に下がったまま猫背で字を書いていたり、窓の外をボーっと見て板書していなかったりして、先生に指摘されていました。

いつも同じことで注意されていたらその子もイヤだろうし、先生もイヤだろうな…と思いました(+_+;

 

今回はとくに他のママと話すことなく帰ってきましたが、廊下を歩いていると、

「宿題をやる前にいつもかんしゃくがひどいから、先生に相談しようと思って…」

なんて話している声が聞こえてきました。

息子も宿題をやる前は、

「あーっ!宿題めんどくさーい!」

などと、ひと通り雄たけびを上げてから取りかかっているので、

「(どこも同じだな…)」

と思ってしまいました(苦笑;

わたしは宿題に関しての相談にはのるけど、雄たけびは笑って無視ですがw

要注意!親の言動に潜む3つのメッセージとは 子どもにイライラしてしまう7つの原因とその対策とは 子どもが宿題をやらない!適当!集中しない!ときの3つの対処法 【悩】宿題はいつやるのがいい?息子と改心した話 2年生初の「授業参観」とPTAの役員決めで思ったこと